わかること、わからないこと、わかったふり、誠実さへの信頼
from 日記2023-08-31
わかること、わからないこと、わかったふり、誠実さへの信頼
https://gyazo.com/af03392ded25bd88618d56702719ad2d
「わかった」感
「わからない」感
主観的
体感
わかったふり
「わからない」感を感じることを「恥」だと感じて、わかっているかのように振る舞う
長期的には損のはず、たぶん
他人にいい格好をしようとして嘘をついて騙した結果、自分自身が騙されてしまう
きちんと理解する機会を失う
これが損
「あー、知ってる」
知ってるけど理解していない
理解してない時は引用しかできない
ある概念についての解説が似たり寄ったり
それは丸暗記している人は掘り下げられないのと同じ
理解していないから掘り下げられない
すべての知識が下から積み上げられるべきか
そんなことはない
時間は有限
何かをわかるまで掘り下げ、何かをわからないまま放置するしかない
何を掘り下げ、何を放置するかは個人の意思決定
何を掘り下げないか