うまい質問の仕方
nonNoise この分野疎いのですが、今流行はDefineで書くんじゃなくstatic constで書くのが主流なのかな(何度か見かけるけどどうなんだろう) https://pbs.twimg.com/media/F2r4smAbsAABTQ7?format=png&name=small#.png
felis_silv これ、左側にインデントがあるってことは、classの中とかなのでは? defineと違って、名前空間に整理して収納できるのがメリット。ただ、これだと無駄にメモリ上に領域喰う恐れがあるので、今の時代的には、constexprのがスマート。。 jo7ueb プリプロセッサで置換するのに比べて、型の情報とシンボルの情報を残せて便利だと思います! ueshita 最近の流行はstatic inline constexprよ! nonNoise JAVAだって減らしたんだから、毎回同じ宣言は減らそうよ派w(スペル覚えるの大変だぁ汗)ここ少しずつ進化してるの把握しました! diysmartmatter 引数として使う時に型も伝えられるから、オーバーロード関数(名前が同じで引数が違う関数)を使う際の曖昧性がなくなり、エラーチェックにもなるからではと思います nonNoise 結構深い意味があってびっくり(文字数多くて書くのやだなぁ~って思った自分しょうもないw) @nishio: つい先ほど「悪い書き方」によって「フィードバックしようかな?と少し思ったけどめんどくさいのでやめた」が発生したところだったので興味深い。 nishio 「疎いのですが」と事前に防衛線を引いてるところと、リプライを見て素早く方針転換してるところが上手いなと思いました。見習います 悪い質問の仕方
nishio.icon下記の質問の仕方はあまり良くない。どのようなところが良くないか、原文を引用せずに抽象化して解説せよ。<悪い質問の例>
gpt.iconこの質問の内容には、以下の問題点が見受けられます。
長すぎる: 質問がとても長く、複数の考え方や仮定、見解が組み込まれているため、読む側にとって理解するのが難しいです。特に、あるテーマから次のテーマへと繋がるロジックが必ずしも明確でなく、読者は内容を追いかけるのに苦労するかもしれません。
偏見と誤解: 質問者は一部の業界や企業、特定の技術や製品に対して偏見を持っているようです。それらについての理解が十分でないか、古い情報に基づいている可能性があります。これにより、質問が客観的な情報を求めるものから、個人の見解を共有するものに傾いています。
全体的な誤解: 質問者はソフトウェアエンジニアリングとそれが存在する産業全体について誤解を持っているようです。業界の動向、製品選択の基準、技術的な制約などについて、現状を十分に理解していない可能性があります。
過度に否定的なトーン: 質問は否定的なトーンで書かれており、そのために読む側が防御的になる可能性があります。また、このようなトーンは、質問者が本当に情報を求めているのか、それとも自身の見解を強調したいのかが不明確になる原因となります。
このような問題点を改善するためには、質問者は質問を短くし、一つのテーマに絞り、客観的で開かれた形で質問することが必要です。また、情報を探す前に既存の知識と理解を再確認することも役立ちます。
質問者が本当に情報を求めているのか、それとも自身の見解を強調したいのかが不明確
あーなるほど、これは「質問」の体裁で、実際は「俺の話を聞け」「お前らは馬鹿だ」なのか
技術的な事実の指摘をしようかと考えてやる気がなくなったのは、僕が無意識に「質問者は本心から情報を求めているわけではない」と感じ取ったからだな