「線を引くこと」のメリット
nishio.iconKJ法の拡張方法としての「線を引くこと」のメリットはなんと書いている?
nihia.iconKJ法の拡張方法としての「線を引くこと」のメリットについて、以下のページで述べられています:
筆者は10年間、紙でKJ法を実践してきて、「線を引く機能」が必須ではないと感じています。しかし、関係を表現するための手法が「近くに置く」だけではなく、「線を引く」ことも選択肢として有益であるとしています。ただし、これらの手法に慣れていない人にとっては選択肢が増えることで悩むこともあると述べています。
「線を引く」という機能は、離れたものの間の関係を表現するために有用です。特に、関係を明確に示すために役立ちます。この機能があることで、情報の関係性が視覚的に理解しやすくなります。
KJ法の前半では「近くに置く」ことで関係を表現していましたが、線を引くことで関係を明確にするメリットがあります。特に、関係の明確化が行われた後に再度情報を動かすフェーズがあり、このプロセスを繰り返すことで情報整理が進むと述べられています。
これらの内容から、線を引くことにより、離れた情報同士の関係を視覚的に明示しやすくなる点がメリットとして強調されています。
---
"関係の明確化が行われた後に再度情報を動かすフェーズ"は大事だねnishio.icon
紙でKJ法を実践してKJ法をやる上では「線を引く機能」が必須ではないと感じていた(2022-03-08)
が、より良い知的生産術を追い求める上では「線を引く機能」があったほうがいいと考えている(2024-06-02)
近接だけで関連を表現していると、動かすことが破壊をもたらすので、心理的ハードルが生まれてしまう