「使い物にならない」という発言
2019-07-03
「この手法は使い物にならない」という発言があった場合に、それは文字通りの意味ではない。
「話者はこの手法で有益な結果を得たことがない」という意味である。
この観測事実だけからは「この手法は誰にとっても有益な結果をもたらさない」か「話者の能力不足」かは判断できない。
余談
ある人Xが「手法Aは役に立たない、手法Bも役に立たない、...」とたくさん「有益な結果を得たことがない」事例を積み重ねることで、結果的にXの能力不足の確かさが高まっていく
「手法Aは役に立たない」と発言した時、手法Aを下げる意図があるのだろう
しかし、発言という行為の結果として手法Aではなく自分の評価が下がっていく
意図と逆の効果、興味深い。人間のバグ
関連
コミュニケーション能力が低い
過度の一般化
主語が大きい
自分の失敗は自分の能力以外に原因を求める
Xは使えない
デザイン思考は使えないという前に
---
2023-12-19 merged 役に立たない
2018-03-30
誰かが他人の研究について「役に立たない」と言う時、その研究が普遍的に「役に立たない」のか、話者が役立て方をわからないだけなのか、区別が難しい。
Facebook