Talk to the City Turbo試す
https://gyazo.com/d3f861565fbe98a48aea59ceb746ed7c
https://gyazo.com/391f0ebb6b6c0f335c23b20b2ec36cfa
https://gyazo.com/6f66a77ed0e8eb5e37a435785773e4d5
ドキュメントを見る
技術的なスキルがなくても使えるよ!と書いてる
拡大した状態でどうやってスクロールするのかわからなくてつまずいてる
は?エディターの説明はどこ?
claude.iconパン (スクロール): 背景をクリックしてドラッグすることで、表示領域を移動(パン)できます。
いや、選択モードの箱が出るんだけど?
リロードしたらドラッグで動くようになった!バグ?
https://gyazo.com/a8ae0cd8c048ff3e350d11d6d707e01f
トピックの個数を変えたいとする
右上の設定ボタンを押す
https://gyazo.com/6e677341d44be4ec9d36f08f20483f57
箱が画面外まで広がった!
この状態でノードをドラッグしたら動くが、背景をドラッグしたら範囲選択になる
バグだろ、これ
https://gyazo.com/d791310b6393010a0238622874e6af5d
結局設定できないじゃん?
なおズームアウトはできなくなった...
https://gyazo.com/ebff07c9bb245660bc2971231ad2611d
ホバーしないと説明が読めないUI、なお画面外に出るのでホバーしても読めない
ノードのマニュアル
ABC順なので名前がわからないと探せない...
Pinecore使わなくてもPinecoreのAPIを要求される
36文字の適当なものをいれればいい
自動保存されるものとそうでないものがある
パラメータは自動保存でノードの接続関係は手動セーブかな
画面を拡大したり縮小したりして編集してるうちにUIがどっかに言って保存ボタンを押せなくなる、は?
もう視力があんまりよくないからUIにちっちゃい字で表示されるとか嫌なんだけど?
TTTC Turboを使ってみて
いやこれ同じTTTCって名前だけども今使ってるTTTC Scatterとはアルゴリズムまったく違いますよね
LLMにデータを突っ込んで「トピックとサブトピックを作れ」をやった後で抽出フェーズで「抽出し、トピックとサブトピックに割り当てろ」をやってる
散布図は出ないんだ?Node一覧にないよね。