Relax. Nothing is under control.
https://gyazo.com/aa1f128acd4b702aa758aaa50b54ed33
Amazon
あまりメジャーではないミーム
でどころが何かわからない
このタイトルの曲があるようだ
諸行無常的な感じ
リラックスしろ、何も制御可能ではない
https://gist.github.com/nishio/20b955ebf20670b50fe1fb9150e3bc28
このフレーズは アメリカの精神的指導者アディ・ダ・サムラジ(Adi Da Samraj, 1939–2008)によるものとされています。アディ・ダ・サムラジは米国出身のニューエイジ系グルで、「アディダム(Adidam)」と呼ばれる宗教的ムーブメントの創始者です
彼の教えの中で語られた短い格言(コアン)の一つとして「Relax. Nothing is under control.」が残されており、1970年代から2000年代にかけての講話や著作の中で述べられた言葉だと考えられます
正式な書籍における初出が特定されているわけではありませんが、アディダムの公式サイトでもこの言葉が「制御(Control)」や「コアン(Koan)」に関する聖句として紹介されています
フレーズの広まりと文脈
アディ・ダ・サムラジ自身は一般にはあまり知られていませんが、このシンプルで逆説的なメッセージは自己啓発やスピリチュアル系のコミュニティを通じて広まりました。...「すべてをコントロールしようとするのをやめ、肩の力を抜こう」というメッセージが多くの人の共感を呼び、現代のストレス社会において受け入れられていったと考えられます。
関連する思想やムーブメント
「Relax. Nothing is under control.」は、もともと前述の通りニューエイジ系の宗教運動アディダムに由来するため、ニューエイジ思想の一環として語られることがあります
同時に、その内容から東洋思想や現代のマインドフルネス運動とも親和性が高いフレーズです。
例えば禅や仏教では「執着の手放し」や「無常の受容」といった教えが重視されますが、この言葉も「自分では変えられないものに抗わない」という点で通じるところがあります。
またストア哲学(ストイシズム)にも「自分に controlできないことに囚われるな」という教えがあり、実際ストア派は「人間の苦しみの大半は、制御不能なものを制御しようとすることから生じる」と指摘しています
そうなんだnishio.icon
コントロールできないことは気にしない
さらに、アルコール依存症更生の場で知られる平穏の祈りでも「変えられないものを受け入れる静穏を」と説かれており、このフレーズと同じ精神を共有しています。
変えられないものを変えようとしない
ニーバーの祈り