pKozaneba2025-08-29
範囲選択
https://gyazo.com/437c726a381131c4f23ca322691ceb0c
うーん、連結成分の矩形選択だとオーバーラップが発生するのか、それはそうだな...
別のアプローチとしては10マスごとに割っちゃうスタイル
それだと交差の問題はなくなるし、見映えもごちゃごちゃしないんだけど
「自然なクラスタ」が分割されてしまうことは起こる
Kozanebaを僕が使ってるユースケースだとそもそも似たものを集めることを人間がやってるので
「これは一つのグループにまとめたい、これは違う」
という意思決定によって動かされて隙間ができるから
こういうオーバーラップの問題は起こらない
やっぱ10000件以上のものをどうするかという路線と、
1000件未満の付箋を作りながら構造化していくKozanebaは
無闇に同一視しない方が良い気がするなぁ
重なっているもののマージと正方形化
https://gyazo.com/1992204dfafe40f76cd8c0adab2f84f2
いま3割以上重なっている場合のみマージしている
これを2割にするとこうなる
https://gyazo.com/403217eebe831a46dd705e26132b4691
たぶんこのあたりが連鎖的に繋がってしまうのだと思う
https://gyazo.com/23ef63b297d7e1ef990c26a536dd8f8a