pExternalBrainManagement2025-11-11
イラストポートフォリオ
西尾泰和の落書き
xkcdみたいなイラストまとめViewを作ろうと考えている。URLを/illust/ja/<page>とするか/ja/illust/<page>とするか迷っている
Claude.icon
⏺ URL設計について、一般的には /ja/illust/<page> の方が推奨されます。理由は以下の通りです:
/ja/illust/<page> を推奨する理由
1. 国際化(i18n)のベストプラクティス
言語コードを最上位に置くのがWeb標準
Google等の検索エンジンも推奨
Next.jsのi18nルーティング機能と自然に統合できる
実装を相談しながら進められるのはいいなnishio.icon
2. next.config.jsのi18n設定(Next.js 10+)
code:js
// next.config.js
module.exports = {
i18n: {
locales: 'ja', 'en',
defaultLocale: 'ja',
},
}
この設定を使うと:
自動で/ja/page、/en/pageにルーティング
デフォルト言語なら/pageも許可
Accept-Languageヘッダーで自動リダイレクト
へー、そんなのがあるのかnishio.icon
別件、devinでバグフィックスできた
https://github.com/nishio/mem/pull/1
なのでこれでたとえば出先でスマホからSlack経由でリクエストして作業させることができる
---
CCがPlanを書いた
あとはDevinに任せる
https://github.com/nishio/external_brain_management/blob/main/docs/diary/2025-11-11-2-PLAN.md
https://github.com/nishio/external_brain_management/blob/main/docs/diary/2025-11-11-3-ACTIVITY_REPORT.md
だいたい問題なく動いている
https://mem.nhiro.org/ja/illust
----
https://gyazo.com/2f6b7b70e0a4c8ff0d85aa53edc0761b
⚠️ 残っている「modified content」について
modified: modules/external_brain_in_markdown (modified content, untracked content)
これはmacOSのUnicode正規化の問題です:
ファイル名の大文字小文字の違い(Bashi.md vs bashi.md)
濁点・半濁点の表現方法の違い(合成文字 vs 分解文字)
nishio.icon
git checkoutしただけでmodificationが発生する、キモい