pConceptMap
Plurality本の概念マップ
2025-09-22
概念と関係にパーマリンクをつける
章の間のジャンプが時どきうまくいかない問題を解決
i18nをどうするか考える
出典表示が日本語の文章であるのが問題
単純に翻訳しても英語版に出現する文章にならないから機能しない
翻訳するより英語版データで抽出しなおした方がいいのでは
各言語版によってグラフは異なるってことになりそう
それでいいのか?
いい、という考えになりつつある
グラフは結局のところ解釈であって真のグラフが存在するのではない
各グラフが根拠と接続していることが重要なのであって、グラフ自体が重要なのではない
英語記事(例えばVitalikのPlurality philosophy in an incredibly oversized nutshell)も日本語版のネットワークに入れたい
じゃあ英語版のネットワークにも日本語版の記事をいれる?
多分コンテンツが増えるにつれてUIも改善したくなると思うんだ