AIタスク管理2025-01-26
from AIタスク管理2025-01-27
AIタスク管理2025-01-26
from/villagepump/2025/01/26
AIによるタスク管理について色々試した
悪いところ
朝に「今日何しよう」と聞いて返事が返ってくるまでに時間が掛かると嫌
寝てる間に事前に用意しておくべきか
いま新しい開発のために設計を変えているところなので、その影響で朝しばらく考えてから「データがどこかわからなかった」とか言い出してイラっとする
それは設計が悪い
DevinとRooとChatGPTの全部データの読み書きの仕方が違うので、共通化しようとすると難しいってのが原因
どれを使うのが正解かまだ判明しきってない
Devinだけでやると素直にすんなり動いてたんだけど、高いから可能なら別の方法でも実現できるようにしたい
RooでもChatGPTでも、機能として足りないものがあるからなぁ
Roo的なものを自前実装すればできる
がしかしVSCode拡張の形にするとスマホから使えなくなるという問題がある
DevinがSlackから使えるのは便利
ファイルシステムを扱ってる部分を全部データベースにしてしまう手もある
ぶっちゃけ今JSONファイルを編集してるだけだから細かいこと考えずに1ユーザ1JSONをfirestoreにつっこむとかでもいいのか
良いところ
状況(PC作業ができないとか、後2時間で出かけるとか)を伝えてフィルターできるのが良い
つまり検索条件が条件式とかカテゴリとかではなく自然言語で指定できる
タスクの登録に関して、チャットなどで思いついたことをくちばしるだけでタスクとして綺麗に清書されるのは良い
タスクリストが膨らんでくると、まとめてo1に投げて分析させることができる
「いつかやる」リストが膨らんでる人も同じことをやると幸せになるかもしれない?
ならないかもしれない。
各タスクが清書されてるデータであることに意味があるかも
こんなことができるといいかも
思いついたことを何度でもinboxに入れる
過去のものと重複してたら過去のものの重要度が上がっていく
という仕組み