SlackのビジネスモデルとWikiモード
Slack
対話、フロー、流れ去る
ストックに変えねばならない
Wikiモード
Wikiの使い方の類型
Slackでの会話を、手軽に切り出して、並び替えたり編集したりして綺麗にできるとよい
チャットの各々の発言にパーマリンク
元の発言の文脈が知りたくなった時にたどれるなら、安心して切り出し並び替え編集できる。
しかし今のSlackでそれが起きることはないのではないか
単機能志向だから?いや違う。
フロー特化のツールであって、ユーザにはストックが別途必要なのは既知
ならばデータを取り出すAPIを用意したり、Webhookで外部サービスに自動で送る仕組みをつけるのが筋
相互接続性を高めるために有用
なのにSlackへ情報が入るAPI・Webhookだけは充実させ、情報を出すものは充実させない
彼らのビジネスモデルが、無償だと一定量以上に遡れない、遡りたかったら有料プランにしてね、だから。
情報を人質にしてロックインを起こす戦略
Mattermost
オープンなSlackクローン