SNS上の激しい議論
SNS上で激しい議論がされていると「どちらの意見が正しいのだろう」となってしまいがち
「両方の意見を聞いてどちらが正しいか判断すること」
まずこれどちらかが正しいという暗黙の前提をおいてる
しばしば両方間違ってるのでは
正しい判断をするためのコストが正当化できるか
「正しい判断をするためのコスト」はほとんどの場合は想像以上に大きい
SNS上の情報だけで足りるはずがないよね感
批判者が批判の理由を正直に開示しない
そもそも正しい結論を導くことが目的ではなくSNS上での論争に勝つことが目的なので、正しい情報を公開することが目的に反する
自分がその議論に関して正しい判断をすることは社会に価値をもたらすか
誰もあなたに判断を求めてなどいない
仮に十分なコストをかけて正しい判断をしたとしても、誰もあなたがそれをすることを期待していないので、尊重されることはない
議論に参加している人は、その議論が重要なことであると周囲から認識されることが得なので、重要さを過大評価させるような振る舞いをする