FlaskをHTTPSにする
手元での開発にHTTPSをしゃべって欲しいケースがある
と思ってやり方を調べたけど
ローカル開発の時はwebpack-dev-serverもHTTPだから余計なお世話だった
(別の原因のエラーなのに早とちりした)
FlaskのHTTPS化
メモ
$ openssl genrsa -aes128 1024 > server.key
$ openssl req -new -key server.key > server.csr
CSR: Certificate Signing Request
$ openssl x509 -in server.csr -days 365 -req -signkey server.key > server.crt
CRT: Certificate
$ flask run --cert server.crt --key server.key
code::
* Serving Flask app "server" (lazy loading)
* Environment: development
* Debug mode: on
* Running on https://127.0.0.1:5000/ (Press CTRL+C to quit)
* Restarting with stat
* Debugger is active!
* Debugger PIN: xxx-xxx-xxx
Enter PEM pass phrase:
これでHTTPSにすることはできるのだけど、コード編集の後の自動再起動で毎回パスフレーズを聞かれてしまうのでパスフレーズなしにした方が良さそう、今度必要になったら試す
memo
Chromeでエラーにならない自己認証局&サーバー証明書を作る – 走って登る