Facebook期
それまでTwitterに投稿していたのが、Facebookに切り替わった。2012年ごろTwitterからFacebookに移動することを検討し始め、2013年2月に、Twitterから25万件のパスワード流出の可能性で、該当ユーザーが強制的にパスワードリセットされる事件で
一時期Twitterが使えない状態になったのをきっかけにFacebookに移動。
Twitterユーザー約25万人分のパスワード流出の危険あり、該当ユーザーは強制的にパスワードリセット済み - GIGAZINE
Twitterがただ流れ去るものだったことに対し、Facebookが一年に一度巡ってくるものだったことで、アウトプットの螺旋階段的積み上げ効果が起きた
Facebookの「過去のこの日」
いつTwitter→Facebookの転送を始めたか
いつFacebook→Twitterの転送に変えたか
2011年1〜2月ごろにはプライベートグループ内でいくつか投稿していた
2012-03-12
一度TwitterからFacebookへクロスポストする連携の設定をしたけど、少し考えてやっぱやめた。<br> それはTwitterに投稿された「不特定多数に見られて構わない内容」の伝搬範囲を広げる行動なわけで、その戦略を取るのであればFacebookでもTwitter同様にFriendを増やす行動を取らなければ合理的ではない。しかし、それをやったのではTwitterで体験したことをもう一度Facebookで体験するだけで何も面白くない。
Facebook 2012-10-08
今まで「断片的なアウトプット」はTwitterにしてたけど、Facebookに徐々に移動しようかなぁ。
まあ、そもそもつぶやかなきゃいけないことなんてなにもないわけだが…
2012-10-08 #2012 #10-08 #2012-10
2012-11-03
Twitterでの発言をFacebookに中継するようにすべきか、それともそれは「うるさい」のか。
2013-02-13
TwitterのパスワードがリセットされてしまったせいでPCからつぶやけなくなってしまったが、まあなんとかなるまでの間Facebookにつぶやくのでもいいか。なんともならないままTwitterを使わなくなる確率が高いけどもw
2015-04-26 #2015 #04-26 #2015-04
Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた - 西尾泰和のはてなダイアリー
はてなダイアリーの更新頻度が落ちている、Facebookに書いてしまうから、というブログ記事
関連 はてなダイアリー期