BPStudyエンジニアのための学ぶ技術
https://gyazo.com/f94ed955f02f20d5ea5ce698cdb65c0d
エンジニアのための学ぶ技術2015-10-27 BPStudy 98 サイボウズ・ラボ西尾泰和
https://gyazo.com/cc438983e597f22f889574505c489dca
自己紹介2サイボウズ・ラボ次世代のグループウェアの基盤となる技術を研究開発
https://gyazo.com/fcf610a75a35c11593fecf88bb31e457
3グループウェアって何?
https://gyazo.com/b47a9bfc0dc45897688c6a62eeab99b4
4 Group + Software
https://gyazo.com/cfdc4c200880ab2a4716c3b681ddc2e4
https://gyazo.com/f7111318f60033f762ffd9860aca74a2
https://gyazo.com/2588d9994b3763973308263e63253f51
Augmenting Human Intellect 7ソフトウェアによって人間の能力を増強する"Augmenting Human Intellect: A Conceptual Framework" (1962)
https://gyazo.com/eef6362c18c431a869a200ab1fa997ac
Augmenting Group Intellect 8ソフトウェアによって集団の能力を増強する=グループウェア
https://gyazo.com/95c7a92e5fc4bc45ad5910beb4b906a8
人間コンピュータ
https://gyazo.com/e873ac0dbc2e6749f5e91c3288bf4f9e
人間+コンピュータ=増強された人間人間
https://gyazo.com/5c4701205320c77ccda189fa1301b9df
人間+コンピュータ=増強された人間人間
https://gyazo.com/ea13b5579398cb62f7c9502c685a31b5
ソフトウェアを売るということこれが顧客価値
https://gyazo.com/ea5b88a294f14eba51cd681876b09313
Augmenting Human Intellect 13ソフトウェアによって人間の能力を増強する"Augmenting Human Intellect: A Conceptual Framework" (1962)
https://gyazo.com/ab95941a6ef8ef7ae7334039c4587b00
人間増強の四要素•1:人工物(Artifacts) •2:言語(Language) •3:方法論(Methodology) •4:教育(Training)
https://gyazo.com/831a1b1a5de0e15ea0d6fda26e9795cf
人間増強の四要素•1:人工物(Artifacts) ←ソフトウェアなど•2:言語(Language) •3:方法論(Methodology) •4:教育(Training)
https://gyazo.com/6683553298b71098e58cfac3294651dc
増強方法はソフトだけではない•ソフトウェア(人工物)を作り出すことだけが増強の方法ではない•思考の助けになるような言葉を作り出す•「やり方」を言語化・体系化する•そしてそれらの使い方を教育する
https://gyazo.com/0514364a9073007f628f060ffed2293a
人間増強の四要素•1:人工物(Artifacts) •2:言語(Language) •3:方法論(Methodology) •4:教育(Training)←13を使うスキルの教育↑どんなよいソフトを作っても使い方が理解されなければ役に立たない
https://gyazo.com/027c5e442cfa1150ee2832bb8866ad99
筆者のソフト以外のアプローチ•京都大学サマーデザインスクール•「学び方のデザイン」灘校土曜講座•「エンジニアの学び方」技術評論社•PyCon JPキーノート講演•「続・エンジニアの学び方」サイボウズ式•サイボウズラボユース公開講座(準備中)
https://gyazo.com/71705e078ab1592eb778ac23e36e2b6c
19 Q:「学ぶ」プロセスの最初の一歩は何か?
https://gyazo.com/35cdbde3f30c4e0a0ddad5547088ad7a
20新しいことを学ぶためには盲点*に気づく必要がある*自分が知らないこと、かつ「知らない」ということに気づいていなかったこと
https://gyazo.com/fbaff99ba9403b749a45f066acee516d
先入観なく現実を観察し、自分の理解とのズレを探す21
https://gyazo.com/f9baf4c3ab8e7683253100c23bf0535a
エンジニア向けの具体例22エラーメッセージをちゃんと読む「きっとこうだ」と決めつけるのではなく確認のコードを書くどこが遅いかプロファイル取ってから高速化マニュアルを読め(たとえ英語でも)自分の理解(=思い込み)と現実のズレに注目
https://gyazo.com/25f4ad16d2a3122f1b82649af509e633
先入観なく見るのは難しい23 ←見えていない
https://gyazo.com/fc2212e040431bf3c24838801c67d3e3
多くの視点を得ることで24先入観を減らす“他人"の視点が有用
https://gyazo.com/4354fb3e56e6413ca9e3524a710799bd
これは正しいか?知識多い人が教え少ない人が教わる知識多い知識少ない
https://gyazo.com/2692fd69fd86022a3056c7d0f12b4e92
知識の少ない人からでも学ぶことができるA B
https://gyazo.com/4fd9d86a0ab955b69c7f74e9a19a731a
×自分以外から一方通行で学ぶ「自分に教えられることはない」という思い込みが作った心の壁
https://gyazo.com/ccef7f621bcd5083e64cdf90ea4f5b35
○互いに知識を交換して学ぶ
https://gyazo.com/ac4c78deefa2c9faeeacff6440abad8b
多くの視点を得ることで29先入観を減らす“他人"の視点が有用
https://gyazo.com/078239061dcbb6a8bd920cb4acdc06f0
先入観なく現実を観察し、自分の理解とのズレを探す30
https://gyazo.com/fb6d7261da1260cb99e036cbfd6cd2ec
31それが盲点を見つけ学ぶために必要なこと
https://gyazo.com/119b72f8bd653e38029b38c5d6c783b9
これを妨げるバッドパターン32「聞くだけ人間」と「言うだけ人間」個人の問題ではなく「『教わる役』『教える役』の固定化」という構造的問題。これを解消するにはどうすればいいか? https://gyazo.com/203903743ea696e5c06ea84fa6444424
まず「聞くだけ人間」を考える33「勉強会などで話す側に回ろう」耳にタコ実行する人は少ない自分が何を教えられるかがわからない→最初の一歩が踏み出せない
https://gyazo.com/dfdfdd6c58246efbe78885cd5daa8f5b
34何を学ぶか
https://gyazo.com/abde13a5f29dc747f1ea436c4ad5a6bb
35抽象的な知識ほど応用範囲が広い
https://gyazo.com/36e291349d49ddc4447cff5902fd40cf
36具体的問題の答えを覚える→その問題が解けるだけ解き方(抽象的方法論)を学ぶ→新しい問題を解ける
https://gyazo.com/cb5bc9d48fdb62ecd224aac054bec102
37抽象的な方法論を具体的な問題を解かずに学べるだろうか?
https://gyazo.com/76905e35a31adf3d67f63c7ad552450b
自分の経験から抽象化を繰り返して理解を育てる38
https://gyazo.com/f401b394d36258a85650eeec4bc32a82
経験という「根」と結びつかないと応用できる知識にならない39根無し草の知識根のある知識応用
https://gyazo.com/25c227f81b2579a03cdc75afcc7a211e
40経験
https://gyazo.com/24dfe83a656b60a828724f2245a28c3f
https://gyazo.com/13184b676ceee76c4ee16ec01ae11a70
よくある例42発表者「失敗が怖い、間違えるのが怖い」→教科書を丸写しして発表→質問されても「そう教科書に書いてあった」としか答えられない→質疑が盛り上がらない失敗を避けようとしたことによってより大きな失敗が引き起こさてれいる
https://gyazo.com/20564a5ac2948a32a7379560c84e839e
間違えることを避けようとしない43 •自分が「教える役」だと思っていると、間違えることは失敗だと思うのかもしれない•でも「教えあう」が目的なのだから、間違いじゃないかとつっこまれて議論をするそのプロセス自体が有益なもの•教科書などの「外部の権威」を自分の発表の正当化に使うとそのプロセスが回らなくなる
https://gyazo.com/f462fe41cff48ef6628cc66ca0f2e6be
経験がメインディッシュ44自分はこういう経験をした(事実) (オプション)教科書にはこう書いていた(事実)自分はこう理解した(解釈) →これなら聞いている人に自分の解釈を言える余地がある
https://gyazo.com/3b5f3c177a6bffc23dcaa66adfb25711
45理解の検証について
https://gyazo.com/6f011bc332e8b393f75774fe649321b8
自分の中で育てた「理解」が応用できる知識かどうかはどうすればわかるのか? 46
https://gyazo.com/a16926d4533c1494b569ea17b9d292df
47「理解した」は仮説にすぎない
https://gyazo.com/107bbb8ec39bca95c281cbb98cc882cf
仮説は実験して検証しよう48検証:思った通りの結果になった?
https://gyazo.com/860858058612c806d2c161f8fd7ed358
エンジニア向けの具体例49プログラミング言語を学ぶ時: A:マニュアルを読んで理解した!終わり! B:マニュアルを読んで理解した気がしたので確認のためのプログラムを実装してみた!
https://gyazo.com/58788e4e66fa3567589cd03c9e1b3a22
計画行動計画の修正結果の考察
https://gyazo.com/83ea60ba382c9569a7c11682d4138031
仮説実験仮説の修正結果の考察
https://gyazo.com/b02a5eb22bdebba1a9c58e749dc39471
理解行動理解の修正結果の考察
https://gyazo.com/90361b1e1343f5af7707169e14a9b8fe
先入観なく現実を観察し、自分の理解とのズレを探す53
https://gyazo.com/2e102b1c712dc25163b8bf4aba642def
54「PDCAサイクルを回して学ぶ」の最初の一歩は?
https://gyazo.com/eeb9b4b253ddcb4788976e57853048d3
55「何か発表しよう!」↓「何を発表しよう…」
https://gyazo.com/f93e2c4c2cbbbd2f37e214799f1335de
最初の一歩はどう踏み出すのか?理解行動理解の修正結果の考察
https://gyazo.com/e951a5d21e17f33467d168a19910f038
57書いてから考えよう
https://gyazo.com/6bff71e0599246da2b1685f8b7de0850
58関係あるかもしれないことをまずは全部書き出して覚えておく必要をなくす
https://gyazo.com/6c4e8baac8679c96e85922bfa09b2d21
59具体例「発表のネタになるかもしれないものを付箋に50枚書く」
https://gyazo.com/cbe820d3ff21d939f60ddd39c746f722
60「発表資料を作ろう」は大きくて計測不能なタスクなのでやる気が失われがち「ネタを付箋に50枚書く」は計測可能で隙間時間で実行可能
https://gyazo.com/7f293332daf3133e52079bfc7513f783
61書いたものを机に広げる
https://gyazo.com/6129acb5b0fd9da492ab4d073133fc90
62
https://gyazo.com/8003ce47bf4a6bb260fd1b1d3690426c
63人間の作業記憶は7個程度書いたものを机に広げれば100個をひと目で見渡せる紙と机(人工物)による作業記憶の増強
https://gyazo.com/db7d9842af46ab35cf91cacac9c80137
64ボトムアップでグループを作っていく
https://gyazo.com/5db2964dc67aac6346ca07f24a4f1df0
65
https://gyazo.com/f8f64f4d3b5f85fb21ac2e6d4f0b7ebd
66トップダウンに分類すると既存の考え方の枠に情報を押し込めているだけになるボトムアップが重要発表資料作りの今回の例であれば、ストーリーとして関連するものを近くに置く
https://gyazo.com/096afb053cf3074192fd22bf028c7344
67束ねて表札をつける
https://gyazo.com/fd5da168b3b8b5807173ead3776257ef
68
https://gyazo.com/dce3e01bf948f83027beadda5489bd00
69束ねて要約して表札をつけることで見た目の枚数が減り脳の負担が減る
https://gyazo.com/6501514249d7d16cb0fcdb7c11107687
ボトムアップで集め、束ね、表札チャンクを形成70
https://gyazo.com/9cc62a260541833368a7485a125172f6
71図解化と文章化
https://gyazo.com/1a59ff9d97128b748eaa294b961bc272
72
https://gyazo.com/640f152bfef09967fc77b67a45c9b557
73図解は自分の理解の全体像を整理するのに向いている→しかし他人に伝わらない
https://gyazo.com/31f5aa0b6b65eeba021c510c5d89a8cc
74図解は二次元文章は一次元人に話すときも一次元人に伝えたいなら一次元
https://gyazo.com/1c56fdb4e3131af0a4787c0cb8ebaca7
75 ↑文章としてのアウトプット
https://gyazo.com/d112f96c2789fdbc7758fe28b0f0c1d8
76文章化して他人に伝えフィードバックを得る
https://gyazo.com/8a6df54120235c8d19b2ae71aca5ef89
最初の一歩はどう踏み出すのか?書いてまとめて図解化して文章化人に伝える行動理解の修正フィードバック結果の考察
https://gyazo.com/5a701e566f60595830bf530b786307c4
僕にとってこの講義は…書いてまとめて図解化して文章化人に伝える行動理解の修正フィードバック結果の考察
https://gyazo.com/0cd9d775d481bcc5e661b1689bc2e972
「聞くだけ人間」脱出法•他人にアウトプットしてフィードバックから学ぶ。•隙間時間で付箋を50枚書き、ボトムアップで組み立てる。•「自分の経験」にフォーカスする。自分が世界一詳しいテーマだから。
https://gyazo.com/e40deca1efdefa6db30ba4a30a66a145
今ここまで終わった
https://gyazo.com/091f5b3c63a01d432ed035846fa8c1aa
81「言うだけ人間」の問題
https://gyazo.com/c77e21d7848510d01421171aef865fef
「言うだけ人間」の問題82「互いに知識を交換して学ぶ」を目指すうえで聞くだけの人以上に問題なのが言うだけの人過去の成功体験から自信と先入観が生まれる
https://gyazo.com/22b166d6b853ee05b70e952b527d8f00
https://gyazo.com/f6b684139601249c0fc04f27b33f17e6
84先入観・考え方の枠
どうやって壊していくのか?
https://gyazo.com/18d8e9b40fc06e4e5f6a32afefb98080
枠を壊す流れ85 1.自分には既成の枠がある、と気づく2.自分の枠で判断するのではなく、保留する3.「枠を変えても意味がない」という考えをのりこえる。4.「枠を変えるのが怖い」という恐怖を乗り越える
https://gyazo.com/1978e1ddd6071145bf1f5b3fe05f6481
エンジニア向けの具体例86エンジニアのNさんは自称「人間と話すより機械と話す方が気が楽」な人。↓中略「インタビュワーをやらないか」という打診が。そんな経験はないし自信もない! →でもやる(枠を変える恐怖の乗り越え)
https://gyazo.com/f3476c9b6ceb757430fb95967290846b
「聞く」方法87聞く方法なんて学んだことない!インタビューに関する本を10冊買って全部付箋化してKJ法してみた重要なコンセプトはさほど多くない。
https://gyazo.com/d75a2536375e093d9be3b3c9c6407ed3
88相手の使う言葉は自分が考える意味で使われているとは限らない
https://gyazo.com/9b09cba611613dfe2503bfd5e0ca731e
89顧客「タイムマシンを作って」エンジニア「そんなことできるわけないだろ」 https://gyazo.com/cebf6d6b6678e362d0465fdd5c2619a1
90相手が「タイムマシン」という言葉で表現しようとしているものが自分の考えるタイムマシンと同じだと考えている
https://gyazo.com/1dcb42c7a64e7c19f115ac7c5ef16603
91冷静に考えたらその前提が事実でないのは明らかなのに自分の枠で現実を歪めている
https://gyazo.com/07e625c773c6e0a2dcba3c13e4e64791
92顧客「タイムマシンを作って」エンジニア「どんなタイムマシンですか?」「そのタイムマシンがあることで何がどうなるとよいのですか?」
https://gyazo.com/679c679df960249a7861dcae5bdd4830
93前提に敏感になる
https://gyazo.com/9b3e1430a0e200799947d1cf5cfc382b
94二者択一法(選択話法)「Aという商品とBという商品のどちらがお好みですか?」どちらかを買う前提が入っている→暗黙に前提を認めさせる
https://gyazo.com/8971a4fc3e5a76e5a013d3571fa8518f
95前提のある質問は答えを引き出しやすいが回答を歪めてしまう
https://gyazo.com/004890b71e422ca540bd8ba14a7c3ad0
96「最近のお悩みは何ですか?」→悩んでいることが前提
https://gyazo.com/40a75e4fe7fed7fc60ec6b7cd29d9e68
97「最近興味を持った技術は?」→技術に興味を持ったことが前提
https://gyazo.com/060c7ecbf5ceefa32076b720a5adb043
98勇気づけることが大事
https://gyazo.com/7a7d7adca9ed5b99afc8b29b1da74f83
99言葉がなかなか出てこない人話すことに自信がない人話すことを勇気づけてやる気を引き出していく必要がある
https://gyazo.com/3673d532bf6e4805b37c3b517dc4e16b
100「教わる役」「教える役」の固定化を解消するには「教える役」がコンフォートゾーンを抜け出して積極的に「教わる役」をやることが重要なのではないか
https://gyazo.com/1407ed63a832013d34c847539ff826f9
「言うだけ人間」脱出法101 •「教える役」を抜け出し「教わる役」をプレイする。•前提や単語の意味は自分と相手で違う。自分の枠を相手に押し付けない。•相手が話すことを勇気づけ、やる気を引き出していく。
https://gyazo.com/610f014694022621a36e1f8a1b2f6f06
○互いに知識を交換して学ぶ
https://gyazo.com/b7e52a55f47181f71340438b79ab7246
多くの視点を得ることで103先入観を減らす“他人"の視点が有用
https://gyazo.com/076fd5b58afc4f6bf9650c9fd3a91bb3
先入観なく現実を観察し、自分の理解とのズレを探す104
https://gyazo.com/f9a2dfc72d334b43ffac448bb19bfac8
105それが盲点を見つけ学ぶために必要なこと
https://gyazo.com/55b3eb21c8641112fc17856249421c9e
僕にとってこの講義は…書いてまとめて図解化して文章化人に伝える行動理解の修正フィードバック結果の考察
https://gyazo.com/590020aa3721d1dc309a3ba18617b34b
Question & Comment書いてまとめて図解化して文章化人に伝える行動理解の修正フィードバック結果の考察