AI生成画像棚卸し2022-10-02
AI生成画像棚卸し2022-10-02
棚卸しする
https://gyazo.com/454002ce651f79d6443307ca736cbeea
トンプソンサンプリングに対する入力がバグってる
「まだレビューしてない画像」が「レビューして悪いと判定した画像」扱いになっている
ため、良さそうなキーワードでどんどん生成してどんどん「悪い」とみなして迷走してる
inpaintに関して
マスク画像の作成自体をプログラムで差分見てやった方が楽
オリジナル画像と、半透明マーカーでぬった画像を用意して差分のあるところをマスク
これはダメだった
PNGをiPadに送って加筆して戻したらJPEGになった😅
標準の加筆ツールではなくまともな描画ツールで開いて編集すべきか
でもそれだったらそもそもレイヤー使えばいいじゃんということになるわけで
WSLにSSHで繋がらなくなった問題
これに関していうとimg2imgのまとめて複数枚生成はコマンドライン引数で指定できるからそれでいいかもなぁ
不便な点としては
IDや置き場所が通常の生成プロセスと違う
せめてIDくらいは共通にしたい
生成前に通常の生成プロセスを一旦止めている、生成後に再開したい
SIGCONTでいいのかな?
inpaintに関して
手元で実験できるようにしたい
実験:そもそもマスクはグラデーションで良いのでは
マスク画像の作成自体をプログラムで差分見てやった方が楽
オリジナル画像と、半透明マーカーでぬった画像を用意して差分のあるところをマスク
✅生成後に出てきたもののマスク外をオリジナルなものにしたらダメなの?境界が目立つ?
NFT
NFTは僕にとって未知のものだったから面白くて色々いじってたけど、改めて「AIが自分で自分の維持費を稼ぐようになるためにはどうすればいいか」って考えると、NFTみたいな不確実なものではなくファンクラブ会費のような安定的なものである必要があるよなー。
img2imgの元画像はDropboxに置いたらいいかと思っていたが、新着ファイルが中身のないプレースホルダになってPILのロードで失敗するからダメだな
ランキングを見るのは面白いから週末に画像付きのランキングを出力するスクリプトを作るか
毎週末か、隔週かでランキングを出していくのも良さそう
「315枚のAIが描いた猫の絵から世界中(国外9割)の400人以上のフォロワーがいいねで評価して55いいねを集めたのがこの絵です」ってのアートをデータサイエンスで殴ってる感じがあって良いな(良いのか?)
アートとして優れてるか優れてないか、AI著作物がアートたりえるかどうか、みたいな議論を無視して淡々とデータを蓄積してデータで語る
パラメータとして画像を取る
inpaintならマスクも取る
プロンプトを取る
シードを変えて実行
パラメータが多いのでテキストファイルの1行で指定しようとするのは筋悪
txt2imgではプロンプトで出力フォルダを分けているが、それは不適切
開始時刻などでフォルダを作って詳しい設定は中に書く
https://gyazo.com/a0fc311e149a3551e4b925503b8da4ec
https://gyazo.com/af4dd5c1e05ba13761239be12668393b
作りたい作品が二つほどある
片方はimg2imgのヘビーユースが必要
インスタの投稿バッファが空になってるから追加が必要
これに関して「投稿済みのリアクションの多かったものの再投稿をするのかどうか」の意思決定が必要
再投稿はしないで新しい画像を淡々と投稿するのもあり
再投稿はもっと先になってからでもいいかもな
バッファをつむ作業、具体的に何をするんだったか忘れてるのが問題
トンプソンサンプリングが狂ってる問題は実は緊急ではないな
止めればいいだけ
作成済み画像バッファはたくさんある
忙しくて未レビューのまま溜まってる
この未レビューと、レビューして「Not Good」になったものが区別されてないのが問題
状態をフォルダで表現していることに問題の根本がある
一方でそれを直すのは大仕事
インスタの方の問題
goodフォルダの中身をpublishedに移動することで投稿済みかどうかを表現したが、微妙だと思う
このプログラムが走ってる最中に新しいレビュープロセスでgoodフォルダに画像が追加されたらどうなるの?
画像とPromptの対応付けファイルを読んで実行してるから大丈夫
バッファの残りがいくつかわからない問題
途中で追加するのも面倒
ファイルのマージが必要だから
新しくレビューしたもののScrapboxへの追加もやってないな
オコソシリーズとかの面白いやつが書かれてないしな
---
インスタに同じ画像を何度も投稿するのはやめておこう
いいね数の多いものを再投稿するとしても、同じ文言で投稿するのではなく「いいね数n件でベストmになった」を加筆して投稿した方がいい
そのコードはいずれ書く
新しいレビューシステム案
今は二人で同時に見てワイワイすることを想定してテレビに映すサイズで作ってる
しかしそれでは二人の空き時間を揃える必要がある
タスクが重い
トンプソンサンプリングとの相性
「未レビュー」からgoodを選んで、残りをnot goodとみなすのは速やかにレビューをしないといけない
実際には僕が実験の合間に確認したりすることがある
この段階で判断した情報を活用できるといい
ペアレビューの価値なし、と判断したものは即座にnot good判定で良い
goodを選んだものは「これいいと思うんだけどどう?」とすぐに見せられるといい
いまgoodを選んでしまうとそれはペアレビューから抜けてしまう
一人で見ること想定ならiPhoneの画面サイズで設計した方がいい
入浴中にレビューできる
ローカルネットワークの外からアクセスできるようにするのもいいな
ウォーキングしながらレビューできる
テストユーザに見せることができる
テレビ画面を自動更新のウェブアプリにする案もあった
----
✅Insta投稿再開
✅トンプソンサンプリングの問題修正
ファイルシステムで状態を表現するのをやめるのは壮大な修正が必要になるので「レビュー済みのものはnewからnot_goodに移動する」という運用ルールで回避
newの中にあるものは未レビューとみなして集計から外すようにした
まあ「レビュー済んでるのにnewにある」のもnewってネーミングにマッチしてないからな
img2promptの結果は、置き換えるのではなくマージする必要があるな
トンプソンサンプリングの候補に使っているので
むしろ出力時点でマージすべきか
Scrapboxもマージする必要がある
最初IDは先頭に@をつけてページ名にしてたんだけど、OpenSeaが受け付けないから削ることにした