近い目標と遠い目標の解像度の違い
https://gyazo.com/b8bc47c198e5bba3aac4e1b8bd8f221a
遠い目標ほど範囲が広い
わかりやすく円で書いてるけど、ある時点での状況はこの図だと時間軸に直交する線分になる
遠い未来の予想になるほど、不確実要素が増えていくから
遠い未来を近い未来と同じ解像度で予測しようとすると、より高い正確さが求められる
それが可能だったらそもそも近未来の予測ももっと正確にできる
アキレスと亀
https://gyazo.com/ca831c5a3b95a0f40a0d4fc4cb443b57
遠くなればなるほど、予期しない障害物が現れる可能性が高まる
無理に詳細な目標を定めても、予期しない障害物に出会って方針転換が必要になる
方針転換は悪ではないのでどんどんやればいい
が、予定していたプランが潰れることに対して人間は割と心の痛みを感じるものである
なので、そもそもそんなに詳細に決めないほうがいい
近い未来を遠い未来と同じ解像度で予測すると、大雑把すぎる
https://gyazo.com/856c9963d718252787727a74a6e2c438
なのでもっと詳細にせよというフィードバックを受けることがある
https://gyazo.com/24800a7b4632dcfb1e93678750342097
相反する指示を受けているように感じて混乱する
もしくは詳細すぎる遠い未来の目標に対して「もっと曖昧にせよ」という指示ではなく「本当にそうなるのか?」というフィードバックがされる
この時、ほんとうにそうなることを示そうとして根拠となる情報を集めて詳細化しようとする本末転倒なことが起きる