説明モード
一人プロジェクトに書くか、多人数プロジェクトに書くか
https://gyazo.com/edffc81d43c2adadf4b4d0a9551af071
from /villagepump/2022/01/18
辞書的なリンク#61c4202842774800007bdaa3
https://gyazo.com/f254fbc86d3a8d7b22793c5a6c08bf98
井戸端に書き込む前に個人projectで独創しようかな#60f34ac2aff09e000008a655
https://gyazo.com/fa3e70fc35e19a81d5c74fe346975ace
一人プロジェクトに書いてるとき、自分が知っていることに関しては説明しないことが多い
説明しようとすることで心の状態が切り替わって一人で書いてるときとは違った化学反応が心の中で起きるような感じ
まだ言葉になってないものを言葉にする上では不必要な制約を取り除くのが基本的には良いと思うのだが、制約によってものが生み出されることもあるよなぁ、どういうタイミングで切り替わると良いのか?
質問が言語化を促す
これ
https://gyazo.com/46e425e7e1ce7574fe00d0ec7b33f5ce
過去にも出てきた
紙のメモ帳に描いた記憶
問いによる掘り下げ
必要に応じて掘り下げる
島をつなぐか否か
あった
丸暗記している人は掘り下げられない