脱ピラミッド組織における指揮命令力
「指揮命令力」はマネジメントに必要な力とされてきた
それはピラミッド型組織を維持する力であった
一方で、マネージャーを廃止するなどの脱ピラミッドを進める組織もある
そういう組織では命令という外発的動機で人をコントロールしなくなる
一人一人が内発的動機に基づいて行動することをよしとする
内発的動機に基づいて自発的な行動をする方がパフォーマンスが高いからだ
そういう組織において「指揮命令力」は何に変わるのか
自発的な行動の方向のアライメントを高める力ではないか
それは今の言葉で言うところの何であるか
影響力・説得力ではなかろうか
説得力のあるビジョンを発信することによって、周囲の人がそれに影響を受ける
その結果として、自発的に近い方向性の行動をとるようになる