発達指向型組織
「リーン・スタートアップ」などの考え方は「正解」は未知であり、組織がそれを見つけ出さなければいけない、というものだった 「顧客が存在するかどうか」という「学ぶべきこと」があり、その成果は組織やメンバーは知らない
なので市場に問いかけて「学ぶ」ことを高速にやらなければいけない
シングルループ学習とは、すでに備えている考え方や行動の枠組みにしたがって問題解決を図っていくこと。ダブルループ学習とは、既存の枠組みを捨てて新しい考え方や行動の枠組みを取り込むことである。 1978年、アメリカの組織心理学者クリス・アージリスとドナルド・ショーンが『組織学習』において提唱した概念。 組織は、シングルループ学習だけでは環境に適応しながら生き残っていくことは難しい。過去の成功体験における固定観念を自らアンラーニングし、外部から新しい知識や枠組みをダブルループ学習し、それをまたシングルループ学習によって反復・強化していく。このサイクルを繰り返し継続できる組織だけが競争優位を保ち続けることができると言われている。
「学習する組織」や「U理論」は、このダブルループ学習をいかにしてやるか、だ。ダブルループ学習の最初の一歩は固定観念の壁を超えること(U理論でいうところのVOJ, Voice of Justice)であり、別の言葉で表現するなら自己変革