理解は階段関数
理解というものは階段関数で,ある日突然わかる
そういう経験めっちゃある/villagepump/imo.icon/villagepump/kuuote.icon
そういえばshokaiさんも昔の記事で言っていたような
まさにこれです.やりかたを変えたり変えなかったり,とにかく諦めずに適当にやってると「降って」くるんです/villagepump/erniogi.icon
意外と「適当に」の部分がコアなのかも/villagepump/imo.icon
学習する意識が強くなくとも、接触している時間を増やすこと自体に効果がある感じはする
同じ話題を他の場所でも見た覚えがあるのですが、どなたかご存知ないですか?
内容:(努力|作業量)と(上達度|成果|能力)は非線型
/villagepump/issac.icon
スコアの上がり方が非線型
もとの名前の方が非線形な感じがするな
関連
空間に点在する孤立した多数の節点(site)があるときに,それらの節点間を連結辺(bond)で結ぶ場合,最初,局所的な小規模ネットワークが散在して形成される。これらの小節点間に適当な確率で連結を続けると,ある確率以上になると突然全体が連結した網目構造になるような現象をさす。導電性の連結辺であれば,一端から他端に電流が流れる状態になる。
知識ネットワークに関しても「局所的な小規模ネットワークが散在して形成され」「適当な確率で連結を続けると」「突然全体が連結した網目構造になる」なんだと思う