正常に機能しているか
「自分が正常に機能しているか?」という問いは、正常に機能しててYesなのか、正常に機能してないが故に本当は正常に機能してないのにYesになってるのか自分では識別できないよな
「自分は正常に機能している」と思える時に、本当に自分が正常に機能しているかどうかを本人は知り得ない。一方で「自分は正常に機能してない」と思える時、これは本当に正常に機能してない。正常に機能してない時に頑張ってなんとかしようとしても悪化するから休んだ方が良さそう。
他人が正常に機能してなさそうに見える時、本当に他人が機能不良なのか、自分が機能不良なせいで誤認してるのか、両方とも機能不良なのか。これはどうやったら識別できるのかな。
なんで急にそんなことを思ったのだろう…と思い返してみて、このツイートが「機能不良の他人」の話だったのだなと気づいた。「他人の意見に耳を傾ける」などの「過去に良いと思われてた行動」って他人が正常に機能してることを暗黙に前提にしてるよね、と。
じぶんは「他人による誹謗を気にしない」というよりも、「他人に誹謗しなければならない精神状態に陥った人間の言動は、そもそも精度に乏しく、どんな提言であれ多くが参考するに値しない」という、わりとクリティカルな判断を下しているだけなことが分かってきた。酔ったオッサンの話し聞き流し理論。
SNS発展以前には「他人に意見を伝えること」のコストが高かったので機能不良の人の意見は伝わりにくかったんだけど、SNSによって伝搬コストが下がったのでどんな意見も伝わりやすくなったのだ。むしろ過激な意見ほど伝わりやすくなったかも。
https://twitter.com/nishio/status/1334418046903980033