日記2024-08-03
たくさんねた(10時起床)
僕のこの1ヶ月くらいの行動を「特定の政治的派閥の力を削ぐためにやっている」と解釈して批判してくる人がいる
正しく理解されてないなーと思う
一方で、先方に正しく理解する気もなさそう
そんな状況で、僕の側として理解されてないことに大きな損失がないのであれば、僕が正しく理解されるためのコストを支払う必要はないよな、とも思う
説得する必要のない人を説得しない
安野さんから出馬の相談を受けた時の忌憚ない意見
政治にはあまり興味がない(=ホモサピエンスの一部地域の個体がどのホモサピエンスをボス猿に選ぶかには興味がない)
その後の会話
nishio #安野たかひろ さんに「選挙期間中に例えば他の候補がTTTCを使ってきたらどう思います?」と聞いたら「日本のデジタル民主主義を推進する上で良いことだ」と即答したので、この人は本当に日本の未来のために行動してるんだなと思ったし、僕もTTTCの普及活動をしていこうと思ってる
以前から僕は文明進歩至上主義の傾向があり、文明の進歩を妨げることは文明に対する罪だと考えている
雪玉が転がって大きくなるような指数関数的成長の素地がある
新結合と水面のたとえで、水面の差がある
その状況で、自分に穴を開けたり、穴を広げたりする能力がある場合にそれをやる
自分がそれをやると効果的だと思う方法でやる
効果的利他主義
その進歩によって不利益を被る既存勢力のことは眼中にない
それらの人の「力を削ぐ」ためにやっているのではない
文明の進歩を後押ししている
「不利益を被る既存勢力」は単に環境の変化に適応できてないだけ
環境が変化するときに一部の既存勢力が衰退するのは当たり前のこと
助けを求める人は助けるかもしれないが、糾弾してくる人を助ける気はない
敵対的な人に敵対するのは非効率
環境の変化に適応したいなら、友好的にした方がいいと思うよ
まあ僕に対して敵対的メッセージを送ったから、もう僕が友好的関係を結ぶ優先度がかなり下がってしまってるけどな
Civilizationで、出会った未知の部族にいきなり宣戦布告するキャラのようだ
本人はその既存勢力のためになると思って攻撃しているのかもしれないが、逆効果になってるかもね
そう考えると他の陣営をけなさないポリシーはよくできてた
峠を越えると指数関数的成長
日記2024-08-02←日記2024-08-03→日記2024-08-04
100日前 日記2024-04-25
1年前 日記2023-08-03