必要なのか?
「必要なのか?」の問いに関して、
必要を確信しないならあなたには不要
だと思うのだけど、なぜその結論にならないのかというところに興味がある。
「Xが必要だ」と言う人がいて「自分にはXは必要なさそうだ」と感じているが、その判断に自信が持てないということだろうか?
学校教育とかで必要性のよくわからないものを「必要だ」と言われてやらされることに慣れさせられていて、他人に「必要だ」と言われるとやらなければいけない気持ちになる?
関連
(1.3.1.2) 「そんなの必要ないよ」YAGNI原則
必要
という言葉は僕の想定よりも強い意味に捉えられてビックリしたことがあったな
必要なところからかじる
って話で「必要かどうかどうやって判断するのか」という話になったのだったかな
「必要なのかどうか」って言ってる時点でそれは「必要だと考える明確な根拠がない」のだから、必要じゃない
必要が明らかになってからやればいい、ってのが
(1.3.1.1) 遅延評価的勉強法