川喜田二郎とブロードリスニング
日本における思想とブロードリスニングを語る上で川喜田二郎は重要なキーストーン
志を同じくする
グループ編成は小チームから大チームへ
https://gyazo.com/973ea9617662cabdccfcf594eff6bb7c
大分けから小分けにもっていくのはまったく邪道である。かならず小分けから大分けに進まなければならないのである。これがこの方法の 決定的な問題点のひとつであ る(第7図参照)。
...
自分の心のなかに、「これだけの紙きれの資料は、自分の考えによれば、内容的に市場調査・品質管理・労務管理と三つに大きく仕切るのが正しい」などというたぐいの、グループ分けについての独断的な原理をあらかじめ頭の中にもっているからである。その独断的な分類のワクぐみを適用し、そのできあいのワクの中にたんに紙きれの資料をふるい分けて、はめこんでいるにすぎないのである。これでは KJ法の発想的意義はまったく死んでしま う。
発想法 p.77
稟議
空気が支配する日本ではブロードリスニングが重要
この話は2歩くらい先を進んでて、一歩だけにしたバージョンが必要
ボトムアップ