圏
圏 C は以下のものからなる:
各射 f ∈ hom(C) には始域と呼ばれる対象 a ∈ ob(C) および終域と呼ばれる対象 b ∈ ob(C) が付随して、"f は a から b への射である" と言い、f: a → b と書き表す。
a から b への射の類 (hom-class; ホム類) hom(a, b) は a から b への射全体の成す類を言う。
このとき、任意の三対象 a, b, c ∈ ob(C) に対し、射の合成と呼ばれる二項演算 hom(a, b) × hom(b, c) → hom(a, c); (f, g) ↦ g ∘ f が存在して以下の公理を満足する:
結合律: f: a → b, g: b → c, h: c → d ならば h ∘ (g ∘ f) = (h ∘ g) ∘ f が成り立つ。
単位律: 各対象 x ∈ ob(C) に対して
x の恒等射と呼ばれる自己射 $ id_x = 1_x: x → x が存在して、
任意の射 f: a → x および g: x → b に対して $ 1_x ∘ f = fand $ g ∘ 1_x = g を満たす。
table:モノイドとの比較
対象の類ob(C) 集合 S
射の合成 乗算
* hom(a, b) × hom(b, c) → hom(a, c) S × S → S
結合律 結合律
恒等射の存在 単位元の存在