勉強から先に入る
yuseiito_ 「作れるものは勉強しないとわからないから、プログラミングは勉強から先に入るのもよい」みたいなツイがあった。まあ確かに「もよい」のかもしれないけれど、結局それで作るのは「作れるもの」。真に「作りたいもの」を想える期間を飛ばして、勉強した後の人間の思考になるのはもったいない。
nishio 元発言の人、「数年勉強した程度の人が作れるものの作り方は、勉強しなくてもGPT4に聞けばわかる時代が来た」ということをわかってなくてウケる。勉強してから作るものを考えようとか言ってる人は絵が上手くなってから漫画を描こうと言ってる人と同じ。
nishio 作ることを先延ばしにする口実、結局これに帰着する
> 作りたいと思って作ったことのない人や研究したいと思って研究したことのない人は「結果の評価や自己実現」に憧れているだけで実験結果や実装そのものそしてその過程に興味があるわけでも好きなわけでもない.
作りたいと思って作ったことのない人
yuseiito_ 『妄想する頭 思考する手』に出てくる「天使度」「悪魔度」の話を思い出した。遅かれ早かれ「悪魔度」は高まってくるので、はじめは「天使度」の高いものづくりに挑戦できるといいと思う。