人間性Tier
nishio 技術的ラガードはTierが低くてAPIを高頻度で叩けないけど、そもそも高頻度で叩こうとしないので実害がない。普通のユーザは普通に人間性証明をする。システムにとって有益な行動をする人はTierが上がってもっとQuotaが上がる。人間性証明できないのに高頻度で叩こうとするボットだけ阻まれる 「システムにとって有益な行動」課金の時もあるけどそればかりではない
nishio 「使える使えない」が0と100の二値のステップなのではなく、少しだけ使える状態からバンバン使える状態へと増えていく仕組み(1→100) なめらか化と言おうとしたけどTierで段階的に上がるからあまりなめらかではなかった。でもより「なめらか」に近づいてはいる。
nishio つい人間性って言っちゃうけど確かにミスリードでよくないね