人間より情報が主体
(Scrapboxは)元々、毎年人が1/3入れ替わる大学の研究室で開発していた物なので人間より情報が主体になるのはそうですね。知識を残したい。
https://twitter.com/shokai/status/1115570927243337728 shokai
確かにこの環境では「3年前に卒業したXさんがこの文章を書いた」って情報はあんまり有益ではない
一方でグループウェアの文脈では「社長が書いた文章」と「新入社員が書いた文章」に大きな差を感じる人がいる
これが好ましいかどうか
指揮命令のためには明確であることが好ましいが、そうでないシチュエーションも多いよね
みんなで知恵を出し合って考えようというときに、立場による権威勾配が邪魔をする
「増井先生に慣れた学生は増井先生に対してタメ口を使うようになる」って話があった
Scrapboxが著者を明示的に示さない路線を取っているのはこの懸念が大きいか
文章が著者個人に「所有」されていると「共有材」にならない
他の人が改善していく流れが生まれにくくなる
Scrapbox