人間の仕事は無くならなくてより雑用方面にシフトする
GOROman クライアント「話題のSoraとか使えば安くドローンのような動画が撮れるんだな?」
「ア、ハイ。。。」
(提出)
クライアント「この右の建物の文字を弊社のロゴにしてくれるかね?」
「それは、その。。。プロンプトが、その。。。」
ringo 人間の仕事は無くならなくて、
反対に増えていく
しかしその内容は、より雑用方面にシフトする。。
プログラミングも急速にそうなってきてる
nishio 「哲学者が食堂のシェフとして働くことが考えられないと思うなら、前提を確認しなさい」
肩をすくめるアトラス 第一部p.542
「くだらない仕事なんてものはない、それをやりたがらないくだらない人間がいるだけ」第三部p.39
哲学者が食堂のシェフとして働く
くだらない仕事なんてものはない
nishio ある種のタスクAが機械によって実行されるようになり、潤沢な労働力供給によって需給バランスが崩れて市場からの支払いが下がり、一方別の種類のタクスBには高い需要と低い供給があるという場合に、タスクBを「雑用」と読んでタスクAより下位に置くのは「歴史的に偶然そうなっただけ」の「誤った前提」