プロンプトを指導する
https://gyazo.com/15c6a2362b0cbffe85d329ab82d90991
Not_junk_ 東京大学の「レポートでchatgpt使ってもいいけど、使ったら参考文献にプロンプトとか全部書けよな」とかいう謎ルール ChatGPTに出力させた文章に対して指導しても、当人が書いたものでないから何も響かない
プロンプトを書かせると、どのような認知モデルでレポートを書かせているのかが一発で分かるので、当人の認識に対して指導できる
>drinami: レポートを「特許同様に先願制とする。つまり意図せずとも類似内容だった場合後に提出された方を減点する」と呪文を唱えたら、コピペが皆無となった上に〆切よりだいぶ早く集まった
https://gyazo.com/15c6a2362b0cbffe85d329ab82d90991
これ、生成AIを使うやつが悪いんじゃなくて、それを指導できない上司が悪い
https://pbs.twimg.com/media/GmTymBlbwAAWir-?format=jpg&name=medium#.png
torufurukawa 現実世界をモデリング/変換して、そっちで解いて、もとの世界にモデリング/逆変換するのがエンジニアリングだ、ってどっかで書いてたじゃないすか。 プロンプトはその変換ステップを可視化した/せざるを得ないようにした感じだと思うんですよねぇ。