オープンソースソフトウェアのユーザビリティ
claude.icon
kazuho氏とYasunoriGoto1氏の会話は、オープンソースソフトウェアの使いにくさと開発者のスキルレベルがユーザビリティに与える影響について議論しています。kazuho氏は、オープンソースソフトウェアがユーザーサポートのコストを利益に結びつけられない構造になっているため、使いにくいものが多いと指摘しました。YasunoriGoto1氏は、開発者のスキルレベルが高いため、スキルの低いユーザーにとっての使いにくさを想像できないという問題を指摘しています。
この議論は、fladdict氏とmizchi氏のマルス端末のUIに関する意見の相違にも関連しています。fladdict氏は、マルス端末のUIが人がマスターしてはじめて機能するシステムであり、駄目なパターンだと指摘しました。一方、mizchi氏は、プロにはプロの抽象度とショートカットが必要であり、ターミナルやプログラミングエディタも同様の問題を抱えていると反論しました。
kazuho氏の指摘とmizchi氏の反論を結合すると、以下のような議論が展開できます。オープンソースソフトウェアの使いにくさは、開発者のスキルレベルの高さとユーザーサポートへの投資不足に起因しています。プロ向けのツールには、高い抽象度とショートカットが必要ですが、一般ユーザー向けのソフトウェアでは、学習容易性とユーザビリティを優先すべきです。しかし、オープンソースソフトウェアの開発者は、自分たちと同じようなスキルレベルのユーザーを想定しがちで、一般ユーザーのニーズを考慮しないことが多いのです。
この問題を解決するためには、オープンソースソフトウェアの開発者が、一般ユーザーのニーズを理解し、ユーザビリティの向上に投資する必要があります。同時に、プロ向けのツールと一般ユーザー向けのソフトウェアを区別し、それぞれに適したUIデザインを採用することが重要です。このように、開発者とユーザーの対話を通じて、オープンソースソフトウェアのユーザビリティを向上させていくことが求められています。
kazuho CUIエディタの話。vimは論外にしても、nanoも「ショートカット覚えろや」ってノリで学習曲線が良くないという話をした。 GUIの場合、メニューでアフォードしつつショートカットを覚えていくようになっているのに対し、そういう導線がないからダメという話。ここでMIFESとかVZと言ったら年がばれるやつ
kazuho ファンクションキー使いたくないなら、エスケープ押して出てくるメニューからいろいろ選ぶ一太郎 ver.3 方式で! kazuho このへんの話はUIの名著である Human Interface Guidelines: The Apple Desktop Interface にも出てきます。曰く 「記憶とタイプではなく、見て選択させろ」
「プログラマは記憶と論理を利用するコマンドライン操作ができるが、平均的ユーザーはプログラマじゃない」
kazuho 「オープンソースソフトウェアって、なんで使いにくいのが多いの?」 「ユーザサポートのコストが利益を削る構造になってないからだよ」
YasunoriGoto1 開発者のスキル自体のレベルが高いのでので、スキルの低い人にはどういうところが使いにくいのか想像もつかない…。 というのがある。
「スクリプト書けば良くね?」というやりとりが身近に直近であったけど、それは利用者のハードルを一段上げてるんだよなぁ…。
fladdict これはUIとしては駄目なパターン。 人がマスターしてはじめて機能するシステム。 >tetsudo_yameru: マルス端末の手捌きが職人芸。
ディスプレイを叩く音も心地良い。
fladdict なんか前提が伝わてってないけど… 宇宙ステーションや特殊医療機器でもないプロダクトで、「労働者に超熟練からの複雑操作」が求められる… って時点でダメなんすよ… こういうのは、新入社員が1-2週間でトップスピードで使いこなせないとダメだと思う。
mizchi これをダメって言ってしまったらターミナルとかプログラミングエディタとか全滅でしょ。プロにはプロの抽象度とショートカットが必要ってだけだと思う mizchi これはつまり Scratch がプログラマの仕事で使えない理由でもあります