イマイチ良くない人へのフィードバック
nishio 「若者がイマイチ良くないやり方をしてる時にどうフィードバックするか」という話題でまず「その『イマイチ良くない』は主観的な感想に過ぎなくて、なのでそれベースに若者の前に立ち塞がっても『根拠のない思い込みで邪魔をしてくるオッサンうざい』としか思われない」ということ、だから(続く)
nishio 「あなたはそれが正しいと思ってるんだね、どうぞどうぞ先に進んでください、市場にリリースしてください」とスルーするのがいいのではという話をした。しかし時間をおいて考えてみると…(続く)
否定する役割は市場がすればよい
nishio 「駄サイクル」的な状況においても、やってる本人はその行為を称賛してくれる少数の人を市場と捉えていて、市場からは評価されているという自己認識になってる気がした。もしくは称賛してくれる少数の人だけが「真実に目覚めた人」である、的な状況
駄サイクル
陰謀論 / 選民思想
アーリーアダプターと選民思想
nishio 「自分の行為を称賛してくれる人だけが市場である」という考え方自体は否定できないんだよなぁ。もうみんながほとんど同じ価値観の時代ではないわけだし、どんなことをやっても必ずNoという人はいる。マスのアテンションを取るゲームで勝つことを目指すのも一つの価値観に過ぎないわけだし。
nishio まあ究極的には「他人により良くなるためのアドバイスをして、相手がそれに従ってより良くなって欲しい」という気持ち自体が、自分の主観的な「良さ」に共感することを相手に要求する行為であって、誰も相手の振る舞いを強制する権利は持っていない
フィードバックは他人改変欲求