なぜ整合性のある知識体系の記述方式が発明されてないのか
ソフトウェアは整合性のある知識体系の続き
なぜ整合性のある知識体系の記述方式が発明されてないのか、と考えた
この問いは間違っていてコンピュータが読むためのものを記述するためにプログラミング言語という人工言語が作られて実際に使われているわけだ。
なので「整合性のある知識体系の記述方式」は既に発明されていて、それは自然言語ではない、ということだ。
自然言語、もしくは、人間に読みやすいかたち、にもっと近寄らないのか
自然言語が不適当な言語なのだろう
自然言語を使っていて、かつ整合性を保つことに尽力している言語には数学語と法律語があるわけだけど、結局どちらも一般人は読めない
読むための訓練コストを払おうとしないから
大部分のホモサピエンスは「知識体系に整合性があること」を求めていないので、それを作っても労力に見合った支払いを受けることができない
自然言語による実装
人間とコンピュータが組み合わさっているシステムに対するプログラミングが必要