「キーワードのすべての出現をリンクにしてはいけない」は「特定文字列の〜」ではない
過去の自分はこれがわかってなかった
「キーワード」という言葉の解像度が低かった
「キーワードのすべての出現をリンクにしてはいけない」のはなぜか?
「それは検索ページでそのキーワードで検索したのと同じ結果になる」
そうであるなら、何が問題なのか?
暗黙に「たくさんヒットする」を仮定して問題視している
検索して100件ヒットすると、その検索結果を一目で一覧できなくなる
であるなら、たくさんヒットしないものに限定すれば害はないのではないか
もう一つ暗黙の仮定が「検索して」
その部分文字列で人間が検索することを暗黙に仮定している
検索キーワードとして思いつくことが前提
しかし人間はすべての部分文字列を検索キーワードとして思いつくわけではない
たとえば今これを書いていて「すべての出現」で検索したら4件ヒットして1件は関係があるけどリンクはされてない記事だった
「この文字列で検索したら数件関連ありそうなページがヒットするよ」と提示することは有益では
厳密に言えば単独の文字列ではないが
関連