「あたりまえ」について
2023-12-20 英訳システムの刷新にあたって 当たり前, 当たり前のこと, あたりまえ の3つのページをまとめた
2018-04-21 当たり前(normal)
「当たり前」とは「あなたの観測できたサンプルがどういう分布をなしているか」である。
あなたの周囲の人が、ある属性に対して9~11の値だと「10前後なのが当たり前」となり、20の人を見ると驚く。
あなたの周囲の人が10だったり20だったり30だったりすると「平均20だが、振れ幅は大きい」となる。なので40の人を見ても驚かない。
2021-10-22 当たり前のこと(obvious)
「Xは当たり前」という場合、それは誰にとっての当たり前か
誰にとっても当たり前だと主張しているのか
単に自分にとって当たり前だと言っているに過ぎないのか
前者はかなり強い主張
自分が何かの分野を学ぶと、色々なことが「当たり前」だと感じるようになる
これは解説本を書くと顕著
「あれ?この内容は解説すべき?当たり前だから書かなくて良い?」
自分が「当たり前」と感じることであっても、大部分の読者にとっては当たり前ではない、だから分量が許すなら解説した方がいい
だいたい分量が許さないので悩むことになる
当たり前でないことを書こうとするバイアス
たぶん長期的にはアウトプットの質を下げる(未検証)
長期的には真実が最善の施策であると関連する?
著者本人の「当たり前」感覚と読者の感覚はズレる
当たり前のことを書いたものに対して「これは当たり前のことだ」と言う読者について
これは解説の対象をよく理解している人なので尊重するべき
自分の視点から見て「当たり前」と思ったことを無意識に一般化してしまってる人
「あなたにとって当たり前のことでも、他の読者にとっては当たり前ではないので」ということ
他人の書いたものを当たり前だと思った時
僕も「当たり前だ」と言ってしまいがちだがあんまり良くないかもな
結局のところ「当たり前」は主観に過ぎないのだから、その発言から建設的な議論につながることは少ないかも
2021-11-29 あたりまえ
根なし草の知識との関連で考えると「あたりまえ」には意味に揺れがあるように感じる
自分の経験から生まれた「当たり前」
他人から聞いた「当たり前」