"9.11>9.9"が正しいか正しくないかは誤った二分法
LLMに9.11と9.9を比較させたら9.11の方が大きいと答えたことに対して、僕は今まで「LLMが間違っている」と解釈していたが、そもそも"9.11"という文字列を見て数値型であると解釈することは唯一絶対的に正しい解釈ではないと気づいた。
試しに"9.11"で検索してみたらSeptember 11 attacks - Wikipediaがヒットしてなるほどなと思った。他の文脈なしに"9.11"の4文字だけ与えてLLMに解釈させた場合、「これは有名な事件を指す表現であり、日付と解釈するのが自然だ」と考えてもおかしくない。
9.11を日付と解釈した場合、9.9より後に来る9.11を「より大きい」と解釈することも広く行われている。つまり"9.11>9.9"が正しいか正しくないかは、"9.11"をどう解釈するかに依存している。
"9.11>9.9"が正しいか正しくないかは誤った二分法
"正しい"も"正しくない"も正しくない