2017-10-04
コストを払ってまでなぜ多様性が欲しいか。それは多様性によって組織の視野が広がるから。競馬の馬は遮眼帯という「前しか見えなくなる装置」を顔に付けている。決まったコースを走る時には、周囲が見えない方が集中できる。しかしその状態で野に出たら危なくてしょうがない。組織の現状はどちらか? T
決まったコースの上を決まったゴールに向かって一番速く進もう、という時に最適だった戦略が、他の状況で最適である保証はない。野山をうろつきまわって美味しい草を捜そう、って時に視野を制限するのは逆効果になる。 T
RT @to3tai: 液タブのキーボード位置の問題やっと解決した https://t.co/BzMakZZzY9 T
RT @htomine: 引き受けた時、へーまぁそういうのあるよね、とおもったけど凄いという反応が多いな。。 / “Cybozu 辞めたエンジニア Meetup - connpass” https://t.co/MZcRU8L1o6 T
確かに「辞めたエンジニアmeetup」を企画して、実名出して喋ってくれる人が何人も来てくれるの、辞めたエンジニアとの間に友好的な関係が維持できてることの何よりの証拠だしな。「そんなことできるんだ!?」と思う人のために、できるんだという事例を積み重ねるのは有益だな。 T
首都大学東京 情報通信特別講義2017での西尾の講義へのフィードバックとそれに対する回答をまとめました: https://t.co/5BUBL3n9pv #tmutalks cc @mamoruk T
RT @nishio: 首都大学東京 情報通信特別講義2017での西尾の講義へのフィードバックとそれに対する回答をまとめました: https://t.co/5BUBL3n9pv #tmutalks cc @mamoruk T
RT @ICRRpr: あと、ノートも作りました。表紙はスーパーカミオカンデのチェレンコフ光のデータ。裏面は梶田先生がニュートリノ振動を発表した時のOHPスライドの図です。MDノートを手がけるミドリの企業と共同開発しました。こちらも一般公開で発売です。 https://t.co… T
RT @nippen_mikochan: みんなー!お待たせっ!すっかり秋めいて…今週の美子ちゃんよ!🐆🌟みんなと仲良くやっていくのは難しいのね…🤔けどみんな!美文字で解決できないことはないのよ!さあ今日も練習練習ゥ! https://t.co/YiHxELcIoP T