2013-11-04
「0〜9が連続していない文字符号化の方法がある」という噂を聞いたのだけど、それがなんという符号化で、なぜそうなったのかがわからない。 T 川合さんの真似をして「1時間で作るプログラミング言語」とかやると面白いのかなー? T 高校生対象のキャンプなんだけど、今「有限体Fp」という言葉が聞こえたぞ T 楕円曲線暗号とドラクエマップの関係がわかっただけでも今回の授業に価値はあったと思う T 講義に電子的スライドが使われるようになって、かつて必死に黒板を写す不快な経験のある僕はついつい「資料は後で渡すから頑張ってメモを取ったりしなくていいよ」って言っちゃうんだけど、実際のところただ聞くのと要点を書きながら聞くのでは理解度には差があるよなぁ。 T 実際のところ僕自身はスライドがあるときでも、講演者がスライドに書いていないことを口にしないか、とか、スライドをもっとわかりやすい図解に変えれないか、とか結構頭を使いながらノート取ってるしなぁ。 T ノートを取らないと、脳を情報が素通りしてしまうモードに入った時に抜け出す方法がないんだよな。 T @herumi 疑問点が1つあります。球面に加算の構造がキレイにはいらないとのことでしたけども、球面は平面+無限遠点と1対1対応するわけで、これには加算の構造が入るように思うのですが、「キレイ」が意味するのは何か他に満たすべき条件があるってことでしたっけ? T