2012-09-11
ドモルガンはイギリス人、コレスキーはフランス人 T @kazuho 確かに、そんなのもありましたね。回路を節約する涙ぐましい努力… T @kazuho 集めていくと自宅にコンピュータ博物館が出来るわけですね! T @kazuho ポインタで悩むのとか、抽象化して教えすぎて「具体的なコンピュータのイメージ」を持たせられてないせいだと思うんだよね。 T RT @voluntas: これは、欲しかったものっぽいなぁ。営業にも色々出来そうだな。 T RT @voluntas: これは ... すごいなぁよく出来てる。Google Sites と比べものにならんわ ... orz T RT @voluntas: kintone は某知り合いに教えてもらってからすげー気になってたので、やっと触れて嬉しい。いま簡単にアプリ作ってみてるけどこらーすごい。よく出来てる。 T RT @voluntas: ウェブアプリで欲しいのはあるけど作るのめんどくさい人にとっては楽しいなこれw kintone.jp T RT @yssk22: @voluntas それなんてサイボウズって言おうと思ったら、ホントにサイボウズ製だった。。やつらやばいっすねぇ。。。いいものつくりおる。。。 T @camloeba @voluntas 「42ってGoogleがやってた『なんたらの答え』ってやつでしょ〜」とか思う人も多そうw そういう人には「あれから750万年」がわからなさそうだ。 T