2010-09-23
今までの話をまとめると「高くて高速なマシン1台にみんながぶら下がる→一人一人に安くて低速なマシン」という環境の変化や「Windows用のGUIアプリ→HTMLでOS無関係なGUIアプリ」という環境の変化に付いてこれなかった言語がシェアを落としただけなのかなー T 「この世に生き残る言語は、最も高速なものか。そうではない。最も高機能なものか。そうでもない。変化に対応できる言語だ」とダーウィンも言っています(嘘 T RT @qnighy_: プログラミング言語Pascal「正義が勝つのではない。勝った者が正義なのだ。」 T RT @yancha: @nishio そもそもCと勝ち負けを争うような状況ではありません。Fortranの主戦場は汎用機やミニコンでCが動いていたのはパソコンやワークステーションで動作環境が違います。当時のパソコンでフルセットのFortranを動かす事自体が性能的に難し ... T @earth2001y VBをどうするかさておき、BASICが凋落してPerl, Python, Rubyが勃興した理由にGUIを持ってくるのは違う気がする。むしろ「BASICでCGIを作る」ってサンプルが少なかったのが原因?(笑) T スコープの話で思い出したけども、動的スコープって何がいけないの?関数がネストしていて内側の関数が自分の外の関数で定義された値を参照することが頻発するような一部の言語(Schemeとか)を除いて、あんまりデメリットが感じられないのだけど。 T たしかにローカルスコープの概念が入ったのはALGOL60なのでCは最初から持っていたけどFORTRANは持っていない(か後付けで入ったか知らない) @hkondo 個人的にはローカル変数とユーザ定義関数がなかったのがツラかった。 T 少なくとも「GUIに向かなかった」に関してはPythonやRubyよりVisualBasicのほうがGUI向きだと思う! @earth2001y なんだろう?方言がいっぱい、GUIに向かなかった、とか? T @yancha @shnsk Fortranが抽象化をしすぎて低レイヤーのいじりやすさでCに負けるようになってしまったがために、シェアを奪われたってことですかね T BASICが凋落した理由ってそもそも何? RT @earth2001y それはインタプリタで手軽な言語を目指したBASICが凋落して、いわゆるLLがメジャーになったのと同じような理屈じゃないかな? T 初期のFORTRANには32の命令があり、うち7つが入出力。FORMAT, READ, READ INPUT TAPE, WRITE, WRITE OUTPUT TAPE, PRINT, and PUNCH T 「コンパイラが頑張ることによって高速な機械語を作る」という選択肢を選んだのはそもそもFORTRANが最初であって、Cは後発に過ぎなかったわけだが、なんでいまではFortranよりCの方がメジャーなの?OSがCで書かれたから低レイヤーをいじるプログラムのデファクトがCになった? T "Much of my work has come from being lazy." John Backus T っていうか好奇心旺盛な人のほうが子供のときに頭を打ったり感電したりする確率も高いし、美大生やエンジニアを選ぶ確率も高いでしょうに。 T EDSACのシミュレータのページを見てたらサンプルにWadaSieveってのがあって、やっぱり和田英一先生のことだった。 T @tokoroten オシロスコープ+モニター とか オシロスコープ+ディスプレイ とかで調べたんだけどなぁ T EDSACってハードウェア的に分数計算をできたのか!(結局読んでるらしい) T 何を書こうとしてもついつい深追いしたくなってしまう悪いくせ。 T 昔のプログラミング言語の解説に、ついつい実例を載せたくなって、昔の話していからどうせならEDSACとか思ってA Tutorial Guide to the EDSAC Simulatorをダウンロードして読もうとしたが、雑誌原稿という目的達成のためにやるべきことはこれじゃない! T 分類できない話→コウモリ あのモニター→ベクタースキャン Twitterは「あれなんだっけ」の検索にすごく向いてるなーとおもった T それだ!thanks! @hkondo べくたーすきゃん? T オシロスコープの原理を使ってなめらかな円などの描画ができた初期のコンピュータディスプレイってなんていう名前だっけ? T 自分の好みを言語化できていないのだけども、人間の声が入っていない、繰り返しの多い、テンポの速い曲が好きなのかなぁ。 T 25ページって難しいよなぁ、Jython本に書いたクラスを自作する話を引っ張り出してきたがこれでも8ページある。このトピックだけで全体の1/3を取るわけにはいかないからなぁ。Pythonの文法は既知としてて8ページだし、この記事。 T 夜道に気をつけろ(ぇ @yukoba なんで、写真が全員サイボウズ・ラボの人なの!(笑) / SPYSEEの会社に遊びに行ってきました - 西尾泰和のはてなダイアリー http://htn.to/yUrfv1 T むう、はてブのTwitter連携をまだイマイチつかいこなせていない感… 間違えて二重投稿してしまた T RT @bulkneets: スパイシーを買収すればamachangが手に入るのか T 自分で調べて書くのよりも知っている人がいるときに話を振って教えてもらったほうが圧倒的に効率がいいなぁ。自分で勉強するのが嫌になるなぁ。と思ったけど、自分で勉強する姿勢とか、適切な質問を選ぶ知識がなければそもそも教えてももらえないのかもなぁ、と思い直した。 T 教えてもらったことをまとめてたらこんな時間だよ! T @akiyan じ、実例なんか挙げたら大炎上必至…というのはさておきこういう話題は飲み会の席とかでするべきものだなーと思いなおしたのでなかった事に(笑) T バッドパターンとして「宗教論争」「自転車置き場」の他に「自分で実用上どういうメリットがあるか説明できない概念を持ち出して、その概念を知っている自分を偉く見せる」という行動パターンに名前をつける必要性を感じる。 T