2010-01-07
M_2_SQRTPIとかなんに使うんだろう > math.h T ふー、プリンタをダンボールにもどすというとても大変な作業が終わった(笑)無事腰を痛めることなく収納できた。 T はい、数式は曲線にするためにcosを使っている程度ですね。「シャッフルを繰り返すと戻る」って現象を表現しようとしてこうなりました RT @taichino なるほど、数式ありきではなくて、事象入りで、それを自然に美しく表現できる幾何模様を生成されたという認識でいいんですか。 T @atusi 2D。C++で実装して2次元の配列にかきかきして、直接PNGで出力 T @taichino 30枚のカードに虹色に色を塗って、最初は虹色に並んでいる(X軸方向)のを1回シャッフルすると互い違いになって(反時計回りに1/5周の部分)それを5回繰り返すと元に戻る、って感じです。 T @taichino @tronicaz 3枚目は6枚目になり、6枚目は12枚目になり、12枚目は24枚目になり、24枚目は後半の9枚目だから17枚目になり、17枚目は後半の2枚目だから3枚目に戻ってくる。やはり5枚。 T @taichino @tronicaz シャッフルのたびに、1枚目は2枚目になり、2枚目は4枚目になり、4枚目は8枚目になり、8枚目は16枚目になり、16枚目は半分に分けたときに後半の1枚目なので次のシャッフルで1枚目に戻ってくる。5回。 T なんか色が虹色じゃないと思ったらなぜそんな間違いをしたのか謎過ぎるミスをしていた > red, blue, green T ひたすらA2プリントする作業が単調すぎて吐き気がしてきた…まだ1万円分くらいの用紙が残っているんだがケチくさいことを言わないで諦めるかな… T プログラムを書いてデバッグするのの方が楽しいけど今日中にプリンタを返さないといけないのでひたすら印刷する退屈な作業の合間にしかできない。もっとさっさと作業してればよかったのになあと。 T @methane すっきりしました。ありがとうございました! T RT @methane: @nishio fpclassify(x) == FP_ZERO とか T absして、その値で割ったら確実にINFになってしまうような小さい数と比較するのが正解なのかなぁ。> 分母が0の時だけどうこう、ってのをx == 0.0って書いて「warning: comparing floating point with == or != is unsafe」 T フリーザさんはずいぶんと古いHDDをお使いのようだ(笑) @frieza_bot わたしの外付けHDDのGB単価は530000です T 分母が0の時だけどうこう、ってのをやりたくてx == 0.0って書いて「warning: comparing floating point with == or != is unsafe」と言われてる。surpressしたい T 外付けHDDのGB単価がいくら下がろうと1GBのコピーにかかる時間は大して下がってないわけなので「バックアップを取るコスト」が下がってないんだよなぁ T RT @makeplex: RT @chokudai: わお! RT @tsubosaka Google日本語入力でアルゴリズムと打とうとするとアルゴリズマーが変換候補に出てくるのは@chokudaiさんの布教の成果 T RT @nishio_en: Ivanhoe asked very good question. I added a close up of the upper left corner. It helps. http://bit.ly/5qY94m T