2009-09-25
おわり T
質疑応答 Q: どうやって育てていくのか A: 一番大切なのはマネージャの教育。自閉症者がうまくマネジメントすれば高いパフォーマンスを出せることは疑っていない。問題があるのは自閉症の特性を理解しているマネージャの育成だ。 #kaien T
快適な環境を整えてあげればそれほど問題は起きない。一番大きなポイントは就業時間が短いということ。 #kaien T
質疑応答 Q: どうやってリクルーティングするのか? A:困っている人はたくさんいる。すでに10人以上の応募が。学校やハローワーク、高機能自閉症をターゲットとした就業前研修なども行われているので連携 #kaien T
自閉症のイメージを変える 1:個人レベル:業界並みの賃金、自尊心の回復 2:家族レベル:職場に置ける生産性の向上(???) 3:社会レベル:他の事業所・産業への波及 #kaien T
自閉症の話はもうないのかなー。 T
社会起業のよしあしはどうやって定量的に測定するのか。営利企業は利益を見ればわかるが。One Acre Fund の例: http://bit.ly/i4hgq T
ひぐらしの鳴くころに、の怖い顔の記憶への刷り込まれ具合は異常 T
道で2匹も見たので侵入されないように玄関の前に殺虫剤を散布しました。外が寒くなるから暖かいところに入ろうとしてくるかも… RT @hamuko nishio こんばんわ、この間、ドアをあけたらそれ、見ました。ガクブルでした。( ̄Д ̄;; T
でもこわいー T
でも、非日常だから例えばトイレのドアを開けたらそこにいるかも!という怖さじゃないだけマシ。最近怖いのは玄関のドアを開けてそこにでかい茶色い虫がいたらどうしようというあたりで(まて T
こわいー T
ひぐらしの鳴くころに 綿流し編、読了  こわー T
特に正座をしたわけでもないのに足がしびれる経験が今日2回あったのだが、運動不足かなぁ。なんかこういう症状あったよなぁ T
とまるで上野たんがブラックホールのように肉を食べたかのようなポストをしてみる T
@nyaxt の進学祝いに焼き肉をおごる会に参加したらなんだかんだで7500円も飛んでいってしまった。高いー。 T
@tgbt 1840のとこまで把握した T
電源難民は卒業したが、イーモバイル搬送波難民になってしまった! T
ソフマップとudxのあいだのマクドなう T
電源難民秋葉ナウ T
bitbucketのチェンジセットがいつの間にかidenticonに変わっている。見やすくなった。 T
げげ、うつされる?! RT @songmu インフル学級閉鎖とかかなぁ RT nishio 今日は平日だと思うんだが、サイゼリアに小中学生があふれている T
今日は平日だと思うんだが、サイゼリアに小中学生があふれている。そしてPSPで音ゲーを音を出してプレイしている。失敗すると机をばんばん叩く。汚い言葉を吐く。消音ヘッドホンがないとおちおち食事もできない時代だなぁ。 T
がーん、食べていいサンドイッチがあるのに気付いてなかった T