fb49de922c91,044
http://nhiro.org.s3.amazonaws.com/1/7/17c05a824fc22f032ec72abe7d69b685.jpg https://gyazo.com/17c05a824fc22f032ec72abe7d69b685
fb49de922c91,043 fb49de922c91,045
fb49de922c91
(OCR text)
45
ACKとは
12Cの信号線はプルアップされていて、
GNDと短絡することでLOを出力する。
つまり「接続している回路が誰もLOを
出力しなければHI」という挙動。
マスタは1バイト送り終わった後、
何もせずにSCLを読む。クライアントが
SCLにLOを出カしたら「受け取ったよ」
という意味になる。 *
i2cdetectはアドレスを指定した後にACKが返ってくるか
どうかでそのアドレスに周辺機器がいるかどうかをdetectしている
Nearest: 4ab46088eec4,032