スリザーリンク
出来るだけ少ないヒントで唯一解問題にする。ただし、解答のループが、盤面の最上/下/左/右辺の一部を通過しているようにする。
10x10,22-given author: きょうや
->puzsq
10x10,22-given 点対称配置 author: UNP
->puzsq
10x10,19-given author: @puzzle_pencil
10x10, 18-given https://puzz.link/p?slither/10/10/dan8dgaka8aiag8adt35dnatad author: カルコゲン
10x10, 13-given author: @rikkati 掲載20220511, 出題20220511
https://puzz.link/p?slither/10/10/odu0dzl0do5a5ahddhdkb
twitter
https://twitter.com/rikkati/status/1524058493321625601?s=20&t=Sb4X3v0eju92aYUwD8vBKg
10x10, 12-given author: @PuzzleAction 掲載20220515, 出題20220511
https://puzz.link/p?slither/10/10/nbdddgaa0dzl0dzl0do
twitter
https://twitter.com/PuzzleAction/status/1524203272202244096?s=20&t=TGfqsmWGpHxCBJ7p2BMWvw
1のみ
10x10, 28-given author:lilva wand氏の構造を参考に構成 掲載20230127出題20221228
https://puzz.link/p?slither/10/10/g1111166blbm1bl1bl1bl1bl1bnbk11b1111b
10x10, 25-given(最下・右には1マス隙間がある) author:UNP 掲載20230127出題20221229
https://puzz.link/p?slither/10/10/gbb616611bb1b666bk6blbm1bkbobk1bl
出来るだけ少ないヒントで、1と2しか使わず、サイズを無制限に拡大しても唯一解問題になるようにする。
4を使用できる場合は自明にサイズを無制限拡大可能。
3を使用できる場合も容易。4個
https://puzz.link/p?slither/7/7/wdi8didu
0を使用できる場合も、表出を0で囲めばよい。
一方で、1のみ使用、2のみ使用は、サイズを無制限拡大すると唯一解にできない。
34個
19個
12個 author: @puzzle_pencil
出来るだけ少ないヒントで、1しか使わず、サイズを無制限に拡大しても唯一解問題になるようにする。ただし、角を利用しても良い。
12-given author:UNP 掲載20230127出題20221229
https://puzz.link/p?slither/10/10/11bl1bkb1bj1bl1bzzu
サイズを右または下に無制限に拡大しても唯一解となる。
ヒントを1のみ使う。出来るだけ多くのヒントの個数で唯一解問題にする。
10x10, 84-given author:ぬーん 掲載20230127出題20221228
https://puzz.link/p?slither/10/10/g1111111b111111611111116111111116161111116611111161111111611111111616111111661111111b
9x9, 65-given author:謎垢 掲載20230127出題20221228
https://puzz.link/p?slither/9/9/6111161161161111661111116111111161111111611111116111111161111b6bb
65個を超えて入れるのは不可能と思われる(semiexp、ソルバーによる全探索)同様に、10x10の84個も理論値と思われる。
トーラス盤面
(4n)x(4n), (n^2-n)-given author:Apppp!! 掲載20230127出題20221229
https://puzz.link/p?slither/8/8/11111111111111111111111b1b11111111111b1b111111111111111b
(4n+2)x(4n+2), (n^2-n-1)-given author:Apppp!! 掲載20230127出題20221229
https://puzz.link/p?slither/10/10/11111111111b111b11116111b16b111111161111111111111111111111111111111111111111111111111111b
ヒントを2のみ使う。出来るだけ少ないヒントの個数で唯一解問題にする。
8x8, 32-given author: Tonta
->puzsq
8x8, 27-given
->puzsq
8x8, 24-given author: MellowMelon
->puzsq
8x8, 23-given author: lilva 掲載20230127出題20221229
https://puzz.link/p?slither/8/8/cicc2ci22cj2ch222cg2222cgch7cjc
10x10, 40-given author: lilva 掲載20230127出題20221229
https://puzz.link/p?slither/10/10/ckcch2ch22222ch772chc22cj222ch22222cg222222cgcj7clc
盤面中に長方形の範囲を指定する。その範囲にヒントを入れずに唯一解問題にする。
ただし、その範囲内のマスを内外に塗り分けたときの、内のマス数と外のマス数のうち少ないほうをmとし、mを最大化する。
6x6,m=18(理論値) author: ☆★プレアデス★☆
->puzsq
ほか、同様作多数。
角の空白のsugarによる考察用プログラム by @puzzle_pencil (googledrive)
上記ソルバーによる全探索の結果、角の3x5または4x4の範囲を指定してヒントを入れない場合、m=1が最大。
角3x4, m=4 author: @puzzle_pencil
nxnの範囲(n>=7)を指定した場合、最大でもm=4になると予想されている。
8x8,m=4
全てのヒントを表出しているにも関わらず解が複数存在する問題を作る。
10x10 author: @puzzle_pencil 2020-01-15
->2を除いたもの
nxn(n>=2, n=2k (kは正整数))で同様に構築可能。
3x3 https://puzz.link/p?slither/3/3/22220222c
5x5 https://puzz.link/p?slither/5/5/322222223222222232222222d
5x5 https://puzz.link/p?slither/5/5/122212101220002210121222b 0,1を含む
6x6 4解 author:@semiexp 掲載20220511、出題20220505
https://puzz.link/p?slither/6/6/32222222223222222222222223222222222d
15x15 6解 author:@semiexp 掲載20220511、出題20220505
https://puzz.link/p?slither/15/15/322222212222223222222222222222222212222212222222222222222222221222212222122222222222222222222222111222222122212101212221222222111222222222222222222222221222212222122222222222222222222212222212222222222222222222322222212222223
6x6,7x7で5解以上は存在しないとされている。@semiexp
https://twitter.com/semiexp/status/1522036248285937665?s=20&t=Sb4X3v0eju92aYUwD8vBKg