システムとは何か
世の中の様々な社会的活動(=人の営み)
人の営みはシステムによって実行されてきた
例
目的地への移動という営みを二足歩行システムで果たしてきた
コミュニケーションという営みを発生器官と聴覚器官で果たしてきた(会話システム)
システムは、人の営みを遂行し、なんらかの課題を解決する仕組み
人体の器官や臓器も立派なシステム
人類は道具(システム)を発明して既存のシステムを置き換えてきた
コンピュータによるものを情報システムと呼ぶ
なんのためにシステムを開発し、置き換えるのか?
問題解決の効率化のため
二足歩行→飛行機
テクノロジの本質は能力の拡大縮小
システム設計者は人の営みと、営みに伴う問題の理解が必須
理解しないと問題解決に貢献しないシステムが作られてしまう