窓の断熱スクリーン
窓は、冷房・暖房効率を考えると、熱を簡単に移動させてしまう熱ロスの元凶です。
最近は、内窓パーツも入手しやすくなりましたが、そこまで大掛かりな改造ができない場合もこれなら、ということで。
梱包材のプチプチシートを、カーテンのように窓の内側に下げてしまう方法です。窓枠いっぱいにシートが覆うようにすると、サッシのアルミ部分の熱逃げもカバーできますので、かなり断熱効果が上がります。
https://gyazo.com/ae7e81f0e00b3247ae89d52b61484651 https://gyazo.com/624abc6c27936fb9d6f69ffd779aec91
カーテンと違って畳んでしまうわけにはいきませんから、扉のように引き違いにする必要があります。二重カーテンレールの外側にカーテンレールを設置。
https://gyazo.com/e68014fb36aea64c3c4130605324b0cd https://gyazo.com/bfa0605ccbbe98f54bf40c4d5d26e9d1
窓枠上部に、90度方向を変えて付けました。これで、引き違いができる構造になります。
プチプチシートは、木部端に使うプラモールに接着し、プラモールにカーテン用スライダーを付けています。(細い銅の針金で縫うように付け、ホットボンドでカーテンが引っかからないように埋めました。)
https://gyazo.com/dd64d4d93917a6c361a5f5465c0c7eef https://gyazo.com/54c885d4876c58ed1fb2015b9a4a26c3
プチプチシートのサイドは、製本テープで補強。製本テープは、半幅ずつ裏紙を剥がせるので、縁を巻き込むように貼りやすかったです。シートの下部は安定してぶら下がるように、プラモールを接着しました。
https://gyazo.com/cfb46492505b329753d6abbd21c54f8c https://gyazo.com/b634984de06e5742e40f91b4a31def43
引き違い部分の隙間も、できるだけ閉じておきたいので、窓のサッシの方にマグネットを両面テープで接着し透明梱包テープで覆いました。ここに、極性を変えたマグネットを、布ぐるみしたもので挟んで固定するようにしました。
https://gyazo.com/7f07b8aecfebe0a3e1eee5b8c3812434
アルミサッシのレール部分にも、窓を閉めている時には断熱材の端材をはめ込んでいます。