Slackのスレッド
通知機能の“健全”な連携/使用があつてこそか
通知機能はシンドいなのも思ひ出した
通知はただの通知で返信要請ではないのは頭では理解しつつもなやつ
仕事なら割り切れても
少し見た記事とか
スレッドを最大限に活用する
ASCII.jpの
1つのチャンネル内でもさまざまな話題が入り混じることになる。複数の話題で同時に議論が活発化すると、それぞれについての投稿が入り混じり、話の流れが混乱してしまう。せっかく良い議論が交わされていても、読むのも面倒になるだろう。
活動的なテキストチャンネルあるある
入り混じるだけマシ
スレッドは“チャンネル内の小部屋”のような存在であり、その話題に関係のある特定のメンバーだけが議論を追えばいいものだ。「自分が参加していないスレッドは見る必要がない」「スレッドに参加してほしいメンバーがいれば@メンションでお願いする」といったことを…
メンションの“適切”利用に収束
下の二つも結論的には
視点(あるいは“刺し方”)の差
Slackのスレッド機能は悪なのか??? 正しい使い方を意識できていないだけではないのか? - Qiita
Slackのスレッドが嫌いという人の気持が少しわかった気がするという話 | by y.imajo | Medium
#Slack #スレッド