2025/04/25 新入生サポート
本校では、学生向けに様々なオンラインツールが提供されていて、それぞれにアカウントがある(とはいえシングルサインオンが導入されていて、実質的なアカウントの数は2つ)ので、この4月から入学した学生さんたちは、なかなかに面食らっているようです。
今日は、私が今年よく見るトラブルをご紹介します。
スマホでMicrosoft Teamsにサインインできない
これが一番多いです。原因として多いのは、Googleアカウントでサインアップ(つまり新規登録)してしまうパターンです。問題は「それでも何事もなかったかのようにTeamsが使えてしまう」ということです。Teams自体は無償プランがあって誰でも使えるので、「新規登録ようこそ」ということになってしまいます。
対策としては、Teamsからサインアウトし、場合によってはアプリ削除、Microsoft Authenticatorの導入、などを行います。それでも、何回か試さないとうまくいかないようなこともあります。それには、スマホの性能が関係しているのかもしれません。
スマホの性能不足
安価なもの、長年にわたって大事に使ってきたものの中には、最新のアプリを使うと処理が重たくなってしまうものもあります。大抵の場合は「遅いけど待てば動く」のですが、稀に「待っている間に操作が無効になってしまう」ことがあり、これはなかなか手強いです。
アプリにサインインするためにワンタイムパスコードを入れないといけない
なのに、ワンタイムパスワードを表示するためのアプリを起動すると、サインインしようとしていたアプリがメモリ不足で終了する
なんていう例もありました。昨日書いた、スマホデビュー年齢の低下が関係しているのかもしれません。早くから使い始めているので、高専に入学する時点ですでにn年落ちのモデルになっているのです。
PCに関する問い合わせはほとんどない
これは意外でした。本校では入学に合わせてノートPCを購入するよう推奨しています。大半の学生さんはWindows機を選ぶので、購入直後のWindows 11のセットアップのためにMicrosoftアカウントを作っているはずなのですが、それに関する問い合わせはありません。それなりにうまくいっているのでしょう。
/icons/hr.icon