融合ゼロの考察
所感として,融合ゼロはレベルをいかに短時間で引き上げるかが大事になってきそう.
研究の効果で,レベルに比例してctと攻撃力が上昇するため,基本戦略として重要なはず.
回避も重要だが,その前提として一定の敵を排除する火力と,凍結や幽体化などの遅延性能の向上が必要.
融合ゼロにおける壁,つまり15:00の突破で取れるアプローチは,火力と箱で二分できそう.
40分越えのエクシ息吹かテラブラ雪華か,みたいなイメージ
現状を整理する.
15:00までに
レベル: 70-80
AF: 30弱, うち伝説は4
なお,城や箱だけでは15分は突破できない.
城や鳩はatomonが,箱は僕が検証済み.
15分は圧倒的な火力が必要だと思う.
敵の進行速度より早く殲滅できれば,回避による生存が現実的になる.
しかし,融合魔法は通常の魔法に比べて出力が大幅に上昇しており,同じだけの火力を出すのは事実上不可能だと言える.
次善策として城と箱による耐久があるが,単にそれらを組み合わせただけでは突破は困難であり,ある程度のctや攻撃力が要求される.
ここで箱ありとなしのアプローチが考えられる.
atomonの直近の走りであるアクセラ+ウロボ+ウラン+鳩+結界は箱なしで,本人曰く最も感触が良かったという.
僕の所感含め,以上より,ある程度のctと火力を確保しつつ,箱か城を取得すれば突破が可能ではなかろうか.
! ここまでで魔法選択の考察をしていない
融合ゼロの意義は何?
融合ゼロは自ら最大の火力である融合魔法を投げ捨てており,その点で記録の上限が定まっている
現在のゲームシステムの根幹をなす項目をあえて外すことで,より新しい体験が得られるのでは
ゲームシステムに挑戦し,新しいゲーム体験を得る
40分以降の開拓を擬似的に行える
融合があっても非常に困難な環境でを擬似的に体験できる